このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

 

木材の利用の促進について  

木材を使うことは、森林の持つ働きの発揮とつながっています

日本は国土の約3分の2を森林が占める、世界でも有数の森林国。その森林の約4割は人が木を植えて育てた人工林です。現在、戦後に造林された多くの人工林が本格的な利用期を迎えており、資源量は年々増加していますが、木材の利用は十分に進んでいないのが現状です。

木材を使うことは、「伐って、使って、植えて、育てる」という人工林のサイクルの一部。二酸化炭素(CO2)の吸収や国土を災害から守るといった森林の持つ多くの働きを発揮させるためにも、木材を使って森を育てることは大切なことです。人工林を伐って使うとともに、植えて育てることを進めていくことで、未来につながる森林の持続的なサイクルが保たれるのです。


公共建築物等木材利用促進法(改正後:脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律)
法律の概要や木材を利用した取組事例の紹介、相談窓口を開設しています。


木材利用促進本部
改正された法律に基づき設置された「木材利用促進本部」や、法定化された「木材利用促進月間」に行われるイベントなどに関する情報を掲載しています。

木づかい運動でウッド・チェンジ!
林野庁は、国産材を皆さんに広く利用していただけるよう「木づかい運動」を行っています。「木づかい運動」は、暮らしに木材を使った製品を取り入れて、日本の森林を育てるエコ活動。私たちが、もう木材を使いお金を森に戻すことで、間伐などの森林の手入れが行き届き、CO2をたっぷり吸収する元気な森林が育まれます。

民間建築物等における木材利用促進に向けた協議会(ウッド・チェンジ協議会)
川下から川上までの木材利用関係者が広く参画し、課題や解決方法の検討、先進的な取組等の発信など木材が利用しやすい環境づくりに取り組む官民協議会に関する情報を掲載しています。