子吉川流域の国有林の特徴

子吉川流域の国有林へようこそ
由利森林管理署では由利本荘市、にかほ市の2市に存在する国有林約23千haの管理経営を行っています。
国有林内には、国定公園に指定されている鳥海山をはじめ丁(ひのと)岳、鬼倉(おにくら)山、八塩(やしお)山などの山々を擁しており、これらの山を源流とする笹子(じねご)川、芋(いも)川、白雪(しらゆき)川、奈曽(なそ)川は下流流域の農業用水や由利本荘市、にかほ市の生活用水として使用されるなど、安全で快適な国民生活を保持するため、国土の保全や水資源のかん養等の森林のもつ様々な機能の向上を図ることができるように管理しています。
鳥海山北西山麓一帯は「鳥海自然休養林」に指定され、「鳥海山生物群落保護林」、「異形のブナ巨木:あがりこ大王」などがあり、また、国指定の天然記念物「鳥海山獅子(しし)ヶ鼻(はな)湿原植物群落及び新山溶岩流末端崖と湧水群」や「桑ノ木台湿原植生自然観察教育林」などには多くの人々が訪れています。
また、海岸林である水林国有林においては、昭和58年に松くい虫被害が発見されて以降、その防除・再生に民有林・国有林が一体となって取組んでいます。
さらに、本荘由利総合運動公園の周囲を囲む約32haの森林について、「水林風景林」に指定され、レクリエーションの森として、林内散策等で市民の憩いの場として活用されてます。
このように、「国民の森林」として適切な管理経営を推進しています。
森林の役割を活かすために
森林の持つ役割をもっと活かし、私したちの暮らしをもっと豊かにするために多くの取組みを進めています。そのいくつかを紹介します。
保安林の整備 | 保安林には水源かん養保安林、土砂流出防備保安林など17種類があり、森林の果たす役割によって保安林に指定され、適切に維持管理がされています。管内国有林の96%が保安林です。 | ![]() 飛砂防備保安林整備 |
---|---|---|
レクリエーションの森 の整備 |
野外活動、自然観察に適した森林を「レクリエーションの森」に設定し、広くみなさんに利用していただけるよう整備しています。(詳しくは こちら「レクリエーションの森」 ) | ![]() 異形ブナの森を散策 (鳥海自然休養林(中島台地区)) |
保護林の指定 | 原生的な森林生態系からなる自然環境の維持等のため、特に重要な国有林を「保護林」に設定しています。(詳しくは こちら「保護林」 ) | ![]() 鳥海マリモ (獅子ヶ鼻湿原) |
治山事業の推進 | 大雨による土砂崩れなどの山地災害を防止したり、荒廃した森林の復旧を図るため,計画的に治山事業を行い、国土の保全等に努めています。(詳しくは こちら「国土を守る治山事業」) | ![]() 白雪川治山ダム |
その他
お問合せ先
林野庁 東北森林管理局由利森林管理署
〒 015-0885 秋田県由利本荘市水林439
TEL : 0184-22-1076