鳥海山の草花たち

豊かな自然を誇る鳥海山、その周辺で見ることのできる草花の一部を紹介します。
![]() アオノツガザクラ<青の栂桜> #常緑小低木 #準絶滅危惧種(秋田県) |
![]() イワイチョウ<岩銀杏> #多年草 #葉っぱがイチョウに似てる? |
![]() イワギキョウ<岩桔梗> #高山植物 #絶滅危惧1類(秋田県) |
![]() ウサギギク<兎菊> #葉っぱがうさぎの耳 #絶滅危惧2類(秋田県) |
![]() オンタデ<御蓼> #「タデ食う虫」のタデ(本来はイヌタデを指す) #絶滅危惧1類(秋田県) |
![]() カラマツソウ<唐松草> #花の形がカラマツに似てる #日本の固有種 |
![]() ショウジョウバカマ<猩々袴> #いろいろな場所に生える #英語名はジャパニーズ・ヒヤシンス |
![]() シロバナトウウチソウ<白花唐打草> #赤っぽい花もある #日本の固有種 |
![]() ダイモンジソウ<大文字草> #花が「大」の字に似ている #園芸品種もある |
![]() タカネザクラ<高嶺桜> #別名「ミネザクラ」 #高くて涼しいところが好き |
![]() チョウカイアザミ<鳥海薊> #鳥海山の固有種 #絶滅危惧1類(秋田県) |
![]() ツクバネソウ<衝羽根草> #葉っぱは3枚や6枚の時もある #果実は羽子板の羽子に似てる |
![]() ハクサンチドリ<白山千鳥> #花が千鳥の飛んでる姿に似ている #準絶滅危惧種(秋田県) |
![]() ハクサンボウフウ<白山防風> #ハクサンが付くと「白山(北陸の山)」にちなむ #防風(植物)という漢方薬がある |
![]() ハナニガナ<花苦菜> #苦い汁が出る #花びら(花頭)の数で種類が違う |
![]() ヒナザクラ<雛桜> #鳥海山が基準標本産地 #準絶滅危惧種(秋田県) |
![]() ベニバナイチゴ<紅花苺> #標高が高くて寒いところが好み #ジャムにするには適さない |
![]() マルバシモツケ<丸葉下野> #葉っぱが丸いから「マルバ」 #モツケ(下野)は栃木県の昔の名前 |
![]() ミズバショウ<水芭蕉> #にかほ市の町の花 #汁に触れるとかぶれる |
![]() ミヤマアキノキリンソウ <深山秋の麒麟草> #高山植物 #ミヤマ(深山)は山奥の意味 |
![]() ミヤマキンバイ<深山金梅> #黄色い花の高山植物は紛らわしい #絶滅危惧2類(秋田県) |
![]() ミヤマホツツジ<深山穂躑躅> #ホツツジとは雄しべで見分ける #花粉に毒がある |
![]() ムラサキヤシオツツジ<紫八汐躑躅> #別名「ミヤマツツジ」 #渓流沿いなど(ブナ林)に生える |
![]() モミジカラマツ #花はカラマツ、葉っぱはモミジ似 #湿っぽいところが好み |
![]() ヤマハハコ<山母子> #エーデルワイス(ウスユキソウ)の親戚 #日当たりのよい場所が好み |
![]() ヨツバシオガマ<四葉塩竈> #イネ科植物などに寄生する #絶滅危惧2類(秋田県) |
|
お問合せ先
林野庁 東北森林管理局 由利森林管理署
ダイヤルイン:0184-22-1076