このページの本文へ移動

九州森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    オーストンオオアカゲラ

    オーストンオオアカゲラ

    キツツキ目キツツキ科  Dendrocopos leucotos owstoni  絶滅危惧B.類,天然記念物

    オーストンオオアカゲラ
    撮影:浜田  太  氏

    生息地

    奄美大島のみに生息する固有亜種です。

    形態

    全長28cm前後で、キツツキの仲間では中型です。他亜種に比べて、頭から尾までの体下面が著しく褐色味が強いこと、胸はほぼ黒で翼の白色斑が小さいこと、翼と尾が長いことなどが特徴となっています。奄美大島には、オーストンオオアカゲラの他にアマミコゲラしか生息していないので、島内での区別は簡単です。

    食べ物

    樹木につく昆虫とその幼虫が主な食べ物です。椎茸栽培のほだ木をつつき壊し、中の幼虫を食べるため、被害が出ましたが、その対策もとられるようになりました。

    生息している場所

    奄美大島のほぼ全域の照葉樹林に生息していますが、生息密度は高齢照葉樹林でより高くなっています。

    個体数

    最大650つがい、最少150つがいと推定されていますが、正確な数は不明です。

    保護管理する対象地域について

    奄美大島での希少野生生物種保護管理事業は、次の箇所及びその周辺で実施されています。

    • 奄美群島森林生態系保護地域
    • 奄美群島アマミノクロウサギ等希少個体群保護林  

    奄美森林景観

                             奄美大島森林景観(令和3年度モニタリング報告書より)

    奄美大島には、亜熱帯植生から照葉樹林帯の暖帯下部植生が混在しています。亜熱帯植生は海岸地域によく見られ、ソテツ・リュウキュウマツ・アダン等が生育しています。
    山地の大部分は、常緑の広葉樹が占め、高木層にスダジイ・オキナワウラジロガシ・タブノキ・イスノキなどが、亜高木層から低木層にはサクラツツジ・モッコクなどが生育しています。針葉樹の自生は極めて少なく、リュウキュウマツ・イヌマキ・ナギなどが見られる程度です。

    お問合せ先

    計画保全部計画課

    担当者:生態系保全係
    ダイヤルイン:096-328-3612