沿革及び組織図
沿革
明治2年 |
版籍奉還によって国有林となる |
---|---|
明治19年 |
大小林区署管制が制定され山口大林区署、滑小林区署、笠戸小林区署等が設置される |
明治22年 |
広島大林区署の管下となり、その後県下に山口外7の小林区署が設置される |
明治37年 |
岩国、徳山、山口、滑の4小林区署となる |
明治39年 |
徳山、滑の小林区署が廃止され、岩国、山口の2小林区署となる |
大正2年 |
広島大林区署が廃止され、大阪大林区署の管下となり、日原小林区署、広島小林区署で管理される |
大正9年 |
大阪営林局山口公有林野官行造林署として設置 |
大正13年 |
山口営林署に改称(日原営林署が管理していた山口県内の国有林を継承) |
昭和23年 |
広島営林署が管理していた山口県内の国有林を継承(山口県下一円を管理) |
昭和30年から |
林野整備及び保安林整備事業により民有林を買い入れる |
平成11年 |
組織の再編により近畿中国森林管理局山口森林管理事務所となる |
組織図


お問合せ先
山口森林管理事務所
代表:083-922-0386
ダイヤルイン:050-3160-6155