このページの本文へ移動

近畿中国森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    紀北森林計画策定にかかる地域懇談会と現地見学会の概要について

    • 令和7年10月7日(火曜日)に「紀北森林計画策定にかかる現地見学会と地域懇談会」を開催しましたので、その概要をお知らせします。

    参加者の皆様からいただいたご意見を参考に、令和8年度の紀北森林計画策定に向け今後も取り組んでまいります。

    1. 開催日時・場所

    令和7年10月7日(火曜日)

    現地見学会  高野山国有林(和歌山県伊都郡高野町)

    地域懇談会  高野町中央公民館(和歌山県伊都郡高野町)

    2. 現地見学会においての説明内容

    • 高野山古事の森について(ドローンによる空撮映像で、古事の森の現況を確認)
    • 高野山国有林森林整備事業について(地域と連携した森林づくりの事例紹介)

    3. 現地見学会の説明内容

    • 森林と林業の現状
    • 地域管理経営計画の概要
    • 紀北森林計画区における国有林の特徴的な取組
    • 次期計画の検討方向

    4. 参加者の皆様からいただいた主な意見

    • 紀泉高原の遊歩道について、維持管理はどのようにしているのか。
    • 県内産の少花粉スギの生産量が少ないので、花粉発生源対策に向けて苗木を植える予定が確定したら、事前に関係機関へ周知し、確実に県内産の苗木を確保してほしい。
    • 現在、ヒノキの特定母樹、少花粉の種子を用いて生産に取り組んでいる機関があるので、連携することで、花粉発生源対策のための苗木は十分確保することができると考える。
    • 主要事業の現行計画量と事業実績について差があるが、今後の課題と対策はどのように考えているのか。

    現地見学会(古事の森、高野山国有林森林整備事業)
    現地見学会(古事の森)  現地見学会(高野山国有林森林整備事業)


    地域懇談会の様子
       

    お問合せ先

    和歌山森林管理署

    担当者:業務グループ
    代表:050-3160-6120
    ダイヤルイン:050-3160-6120