鳥取森林管理署
森林管理署の沿革
沿革
明治2年 | 版籍奉還により天領、藩領及び社寺領の山林が官林となる |
明治14年 | 農商務省の所管となる |
明治19年 | 林区署官制公布により、岡山大林区署の鳥取小林区署、倉吉小林区署として創設される |
明治36年 | 岡山大林区署廃止、広島大林区署鳥取小林区署及び倉吉小林区署となる |
大正2年 | 広島大林区署廃止、大阪大林区署鳥取小林区署及び倉吉小林区署となる |
大正13年 | 営林局署官制の公布により、大阪営林局鳥取営林署及び倉吉営林署に改称 |
昭和13年 | 大山治山事業所設置 |
昭和22年 | 林政統一(省庁の解体・再編により国有林野は林野庁が一体的に管理)、国有林野特別会計発足 |
昭和29年 | 倉吉営林署庁舎新築 |
昭和30年 | 兵庫県の一部の国有林を姫路営林署(現兵庫森林管理署)に移管 |
昭和43年 | 四ヶ仙国有林を姫路営林署(現兵庫森林管理署)に移管 |
昭和45年 | 鳥取営林署庁舎新築 |
平成4年 | 担当区事務所を森林事務所に改称 |
平成6年 | 内部組織を統合し、総務課・業務課の2課制とする |
平成7年 | 倉吉営林署を倉吉森林管理センターに改組し鳥取営林署に統合 |
平成9年 | 倉吉森林管理センターの新庁舎完成 |
平成10年 | 国有林改革関連2法が成立し、国有林の改革に着手 |
平成11年 | 鳥取森林管理署に改称、治山課設置 |
平成13年 | 倉吉森林管理センター廃止、流域整序により兵庫県下の国有林はすべて兵庫森林管理署へ移管 |
平成25年 | 国有林野事業特別会計廃止・一般会計化、総務・業務・治山グループの3グループ制とする |
令和元年 | 鳥取森林管理署が鳥取市東町から鳥取市吉方の鳥取第3地方合同庁舎2階へ移転 |
鳥取第3地方合同庁舎外観![]() 鳥取森林管理署は2階です。 |
鳥取森林管理署事務室入口![]() お気軽にお声掛けください。 |
森林や林業・木材に関すること、森林教室や体験林業などの森林環境教育に関すること、森林レクリエーションに関することなどお気軽にお尋ね下さい。
お問合せ先
鳥取森林管理署〒680-0842
鳥取県鳥取市吉方109鳥取第3地方合同庁舎2階
電話:050-3160-6125/0857-23-5411