国有林の森林計画
国有林野事業では「国民の森林」にふさわしい開かれた国有林を目指しています。
国有林野事業の管理経営の基本は、国有林を国民の共通財産として、国民の参加により、国民のために管理経営していくこととしています。
計画策定の際には、公告・縦覧等によりあらかじめ国民のみなさんの意見を伺い、計画を定め、公表しています。
計画策定の流れ(地域管理経営計画・国有林野施業実施計画)
公告 | → | 縦覧 | → | 意見書 の提出 |
→ | 市町村長 等の意見 |
→ | 公表 |
計画を縦覧することについて、森林管理局、森林管理署等の掲示板に掲示し、お知らせします。 | 縦覧期間は30日間です。 森林管理局、森林管理署で縦覧できます。 |
意見書に、住所、氏名を記入して森林管理局長に提出します。 | 関係都道府県知事、市町村長及び有識者の方々からご意見をいただきます。 | 計画を公表します。 |
流域単位による民有行政と連携した取り組み
流域管理の推進
地域における適切な森林整備や林業・林産業の活性化を図るためには、流域を単位として民有林と国有林が協調しながら、森林計画を立て、具体的な事業を進めることが重要です。このことから、民有林行政を担当する県、市町村等と連携して、それぞれの流域における課題やニーズの的確な把握に努め、森林計画等の策定のための意見調整などを進めています。
流域森林・林業活性化協議会の取組
島根県内では、民有林と国有林が連携して森林の整備を進めるために、斐伊川、江の川下流、高津川、隠岐の4つの森林計画区ごとに「流域林業活性化協議会」を設けられています。
この協議会では、島根森林管理署、県、流域内の市町村をはじめ、森林・林業・林産業に関わる方々が参画して、森林・林業の活力を生み出す方策となる実施計画を策定し、協力して活性化の取り組みを進めています。
お問合せ先
島根森林管理署
〒690-0841
島根県松江市向島町134番10
Tel:050-3160-6130(代表)