このページの本文へ移動

近畿中国森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    第34回ふれあい森林教室を行いました

      令和5年10月5日(木曜日)に安来市吉田国有林内の「安寿の森」(地元吉田寿会と「多様な活動の森」協定)において、安来市立南小学校の5年生11名を迎え、地元の吉田寿会の皆さんとともに、第34回ふれあい森林教室を行いました。この森林教室は平成2年より34年間の長年にわたって毎年開催されている活動です。

              記念標柱の埋設       記念植樹の様子
                                                                            (記念標柱の埋設と記念植樹の様子)

    開講式

      署長から「森林教室を通じて、人々の生活と深く結びついている森林について学んでほしい。また、地元の山と林業の関りについても興味を持ってほしい。」という話がありました。
      また、安来市長から「平成2年より長年継続している森林教室です。昨今よく耳にする地球温暖化、それに対する森林の役割について理解を深めて欲しい。」との挨拶を頂きました。


    森林教室

      森林教室では、林業についての簡単な説明と、山に森林があることで人間や野生生物が受けている多くの恩恵について学びました。
      また、森林から恩恵を受け続けるためには、林業による継続的な森林の管理が必要であることについても学びました。

                        森林教室の様子
                                                                                   (森林教室の様子)


    林業体験(下刈)

      森林教室に続き、林業体験として下刈作業を行いました。首席森林官から鎌の安全な使い方や斜面の歩き方について学んだ後、下刈作業スタートです。最初は鎌の使い方や斜面を歩くのに苦戦していた児童たちも、職員のアドバイスを真剣に聞き、徐々にコツをつかんだようです。
      下刈作業終了後、雑木が刈り払われ、スギの造林木がよく見えるようになった山を見ながら、下刈を行う理由についての説明をうけ、林業体験を終了しました。

                        下刈作業をする児童と見守る職員
                                                                       (下刈作業をする児童と見守る職員)


    閉講式

      閉会式では児童たちから、一言ずつ感想の発表がありました。「鎌の使い方が意外と簡単だった。」「鎌で草や木を伐るのが難しかった。」「環境についての授業で森林から木材などの資源が採れることや、二酸化炭素を吸収することは知っていたが、そのほかの多くの機能があることは知らなかったので驚いた」などの感想がでました。今回の森林教室で、児童たちに森林・林業について理解を深めてもらうことが出来たと思います。これからも森林・林業について興味を持ち、森林を大切にして欲しいと思います。

                        下刈前の山をバックに記念写真
                                                                           (下刈前の山をバックに記念写真)

                        下刈後の山をバックに記念写真
                                                                            (下刈り後の山をバックに記念撮影)

    お問合せ先

    島根森林管理署
    代表:050-3160-6130