第31回「安寿の森」森林ふれあい教室を実施しました。
令和2年10月22日に島根県安来市にある吉田交流センターで森林教室を実施しました。例年は地元の吉田寿会と「多様な活動の森」協定を結んでいる安寿の森(吉田国有林)にて森林教室を行いますが、今年はあいにくの雨により屋内で実施しました。安寿の森での森林教室は平成2年から毎年開催されており、今回で31回目となります。今年は安来市立南小学校の5年生8名を迎え、吉田寿会様に加え、島根県、安来市、吉田交流センターの皆様に参加していただきつつも例年に比べて、人数は少なく、時間も短く、小規模で実施しました。また、今年はやすぎどじょっこテレビ様、TSKさんいん中央テレビ様にもお越しいただきました。まずは島根森林管理署長の他、関係者の方々からのご挨拶がありました。


(左:島根森林管理署長、右:寿会長様)
その後、松江、横田担当区の首席森林官から、当日植える予定だったスギのコンテナ苗とオニグルミの苗の説明がありました。

(写真:オニグルミの苗をもって説明をする首席森林官)
そして、職員の紙芝居を用いた「森林のはたらき」に関する説明がありました。児童たちはよく発言し積極的に参加してくれていました。

(写真:紙芝居を用いた森林教室)
次に、木工教室で自然物等を用いて時計を装飾しました。今年の作品は人気アニメに着想を得たものなど、ユニークな作品が多い印象でした。
木工教室と同時に丸太切り体験も実施しました。


森林教室が終わった後に、島根森林管理署の職員で児童たちが文字を書いた標柱の設置し、スギの苗とオニグルミの苗の植栽しました。

お問合せ先
島根森林管理署
ダイヤルイン:050-3160-6130