「消費者の部屋」子どものための夏休み企画
まず、森林教室を行い、翌日が山の日だったので、「明日は何の日でしょう?」というクイズを出題したところ、ほとんどの子どもたちが「山の日」だと知っていました。今回は、ドングリやマツ等の種子散布について話しました。マツボックリは知っていても、マツボックリの笠の隙間隙間にあるマツの種については知らなかった方が多く、驚いていました。その後、マツなどの種の模型を実際に飛ばしてみると、種にくっていている翼が空気の抵抗を受けて回転している様子に会場は盛り上がりました。
![]() |
![]() |
![]() |
森林教室 | マツの種子 | 鋭意製作中! |
森林教室に続いて、木工クラフトを行いました。参加者は、木の輪切り、枝やドングリなどの自然の材料から自分のイメージした作品を仕上げていきます。子どもたちの作品はさまざまで、木の輪切りの上にダイナミックに枝を配置した元気あふれる作品、動物を模したかわいらしい作品や木の断面を時計盤に見立てた作品など、どれも個性が出ていてすばらしい作品ばかりでした。子どもたちは、「ここを切って」「ここに穴を開けて」とアイディアが次々と浮かんでいて、見ていてとても面白かったです。保護者の方も一緒に楽しそうに取り組んでいる様子が微笑ましかったです。時間ギリギリまでみんな熱心に制作していました。実施後に回収したアンケートでも「たのしかった」「考えた形を実際に作るのが難しかった。」「木の香りに癒された」「来年も参加したい」「いろんな材料があって楽しかった」などの意見が集まり、自然の材料を使った創作活動を楽しまれた様子でした。また、「どんぐりの名前を知りたい」 という意見もあり、材料にも関心を持ってもらえました。
今回のイベントは、夏休みの良い思い出になると同時に、作品を家に飾って、自然の素材に親しみ、自然の面白さを感じ、自然への愛を育むきっかけづくりになればよいなと思っています。
![]() |
![]() |
![]() |
シカのような動物。大迫力です。 | 木の輪切りの時計。 おやつの時間だそうです。 |
手前は頭の赤いキツツキかな? |
お問合せ先
岡山森林管理署
担当者:業務グループ
ダイヤルイン:050-3160-6135