西粟倉村「春のあわくら温泉まつり」(木工クラフト)
5月14日、岡山県の北東端に位置する西粟倉村において、毎年恒例の「春のあわくら温泉まつり」が開催されました。
イベント会場であるコンベンションホールでは、あわくら太鼓やチアリーディング、ヒップホップダンスのほか、丸太切り競争、もち投げなどの企画が催され、多くの参加者を沸かせました。また、晴天のもと、屋外会場では、地元の特産品を使用したあわくらバーガーや山菜おこわ、黒大豆「作州黒」アイスクリーム飲食物のほか、木育コーナーや木工製品など、個性豊かな多くの模擬店が軒を連ねました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
あわくら温泉まつり会場 | あわくら太鼓の演奏 | 丸太切り競争の様子 |
西粟倉村は面積の約95%が森林という木の村であり、平成20年度から「百年の森林事業」として、村をあげて山の手入れ、間伐材を利用した事業にも取り組んでいます。
この温泉まつりでも、村内外の参加者に森林について親しむ機会を設けており、当署からは、5名の職員が参加して「木工クラフト」の出店を行いました。
「木工クラフト」の出店では、参加者は、どんぐりや松ぼっくり、枝や木の輪切りなどの材料から自分の好きなものを選び、接着剤などの道具を使って思い思いの作品を作ることができます。
![]() |
![]() |
||
木工クラフト作成の様子 |
参加者の年齢層は幅広く、親子連れはもちろんのこと、ご年配の方なども来られていました。終始和気あいあいとした雰囲気ながらも、参加者の方々の表情は真剣で、たくさんの材料を熱心に見比べ、イメージ通りの作品が出来上がるように、よく吟味されていました。また、作品を作っている間に新しいイメージが湧いてきて材料を追加してみたりする光景もたくさん見られ、参加者の皆さんが、作業の中でどんどん想像力を刺激されていることが伝わってきました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
作成した作品 |
完成した作品はどれも、オリジナリティーあふれる素晴らしいものばかりでした。板を何枚も張り合わせた大作や、どんぐりで自分の家族を表現した心温まる作品、たくさんの木の実を大胆に貼りあわせた元気いっぱいな作品など、皆さん、自由な発想で幅広い作品づくりを楽しんでいただけたようです。
今回の「木工クラフト」は、参加者の方々に木について親しむ良い機会になったと思います。当署では、今後も地域住民が森林に親しむ機会を設けてまいります。
お問合せ先
岡山森林管理署
担当者:業務グループ
ダイヤルイン:050-3160-6135