このページの本文へ移動

近畿中国森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

     技術開発・普及の取組

    奈良森林管理事務所では、森林の公益的機能発揮に向けた国民の要請に対応しつつ、森林・林業の発展に向けた各種試験研究の実施やその成果等を広く普及啓発を行うための取組を展開しています。

    試験研究

    ・コンテナ苗の普及・低コスト造林を見据えた植栽試験

    戦後植栽した人工林が充実期を迎える中、その貴重な森林資源を循環利用していく必要があります。しかしながら、木材価格の低迷などの影響から、主伐・再造林が進まない状況にあることから、再造林経費の大半を占める植栽経費の削減が急務となっています。
    そのため、コンテナ苗を活用した伐採と植栽を同時に行う一貫作業システムについて、国有林を中心に取り組まれているものの、普通苗に比べ、コンテナ苗の価格が割高である理由から、民有林での普及が進んでいません。
    このような理由から、奈良森林管理事務所では、マルチキャビティーコンテナ苗(2年生)、生分解性コンテナ苗(1年生)※、普通苗(2年生)をスギ、ヒノキ別に植栽し、植栽から下刈が終了するまでの間のトータルコスト、成長量比較を目的とした独自試験を実施しています。得られた成果につきましては、随時公表してまいります。


    高取山試験地(コンテナ苗の植栽)

    高取山試験地(看板)

    桧股試験地

    生分解性コンテナ苗

    ・竹の侵入により生態系が劣化した里山の再生

    竹は我が国に広く分布し、従前は身近な資材として、日常雑貨、建築、造園用資材、工芸用品等に利用されてきました。しかしながら、プラスチック等の代替材の普及や、安価な輸入品の台頭によって、竹材の生産は大幅に減少しています。
    このような状況に伴って、放置竹林の拡大が進行しており、その影響から、本来あるべき里山の森林が衰退し、森林の有する公益的機能の低下など、森林への影響が懸念されています。また、竹は地下茎により容易に生息域を拡大するため、根絶するのが困難とされています。
    このことから、同様の問題が発生している大亀谷国有林のフィールドにて、竹の根絶に向けた試験、広葉樹の植栽などを行い、里山再生に向けた自主試験を展開していきます。得られた成果については、随時公表してまいります。


    酢酸を利用した竹の繁茂抑制試験

    広葉樹の植栽試験

    伐採した竹を利用した遮光処理試験

    普及・啓発

    ・令和3年度現地検討会

    令和3年12月9日(木曜日)、天川村の入谷国有林で、「林業の成長産業化を目指して~ICTによる森林管理とシカ被害対策」と題した現地検討会を実施しました。「ICTによる森林管理」については、「森林技術・支援センター(岡山県新見市)」職員により、地上レーザースキャナによる森林計測やドローンを使用したシカ防護柵点検等について説明し、シカ被害対策については、考案者である局保全課職員より「小林式誘引捕獲法」の紹介を行いました。県下の行政機関や事業体などからの参加者27名の方々は、熱心に説明に聞き入り、実演等を食い入るように見学されました。実施後のアンケートでも、今後も同様の現地検討会を望む声が多く聞かれました。


    背負い型スキャナの体験

    小林式誘引捕獲法の実演

    ・令和4年度現地検討会

    現在調整中