国有林の森林計画に関する地域懇談会(北山・十津川森林計画区) を開催しました。
令和6年9月19日(木曜日)天川村山村開発センターにおいて、国有林の森林計画に関する地域懇談会を開催しました。
令和7年度は北山・十津川森林計画区で地域管理経営計画等を策定することから、これに先立ち国有林に対する地域のニーズや課題を把握するために地域懇談会を開催しました。
初めに、我が国の森林と林業の現状、続いて地域管理経営計画の概要、北山・十津川森林計画区における国有林の特徴的な取組、最後に次期森林計画の検討方向について説明を行い、その後は参加者との意見交換を行いました。
(主な意見)
・スギ花粉発生源対策について、国有林ではどのように取り組むのか。また、予算は増加していくのか。
・野迫川村は非常に自然豊かな村であり、自然環境の維持増進は重要な課題と考えている。保護林の定義はなにか。また、今後見直しされることがあるのか。
・多様で健全な森林への誘導に係る育成単層林における施業方法について、天然生林へ導くための施業を実施している箇所はあるのか。
・地域における産業振興及び住民福祉の向上への寄与について、多様な活動の森はどのような活動をするのか。また、法人の森はどのような制度か。
・奈良県におけるカシノナガキクイムシ被害の現状及び今後の被害傾向はどうか。
今回いただいた意見等を踏まえながら、北山・十津川森林計画区における国有林の管理経営が、より充実したものとなるように計画づくりを進めて参りたいと思います。
地域懇談会にご参加いただきました皆様におかれましては、ご多忙な中、ご参加いただきまして有難うございました。
地域懇談会の様子 | 計画保全部長の挨拶 |
参加者からの質問 | 奈良森林管理事務所長からの回答 |
お問合せ先
奈良森林管理事務所
担当者:業務グループ
ダイヤルイン:050-3160-6150