ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の概要 > 京都大阪森林管理事務所 > 情報コーナー > メールニュース > バックナンバー > 第7号


ここから本文です。

京都大阪森林管理事務所

第7号

2008年5月2日

京都大阪森林管理事務所メールニュース

「平安」第7号

平安
第7号
平成20年5月 1日

林野庁近畿中国森林管理局
京都大阪森林管理事務所メールニュース

(目次)
1. 管内国有林の紹介(第6回):楊梅山国有林

2. 4月のニュース

(1)安祥寺山国有林において「春のめぐみと間伐体験会」を開催

(2)箕面国有林において植生調査を実施

(3)箕面自然休養林部会を開催

(4)管内概要「京都・大阪の国有林」を作成

(5)「京都伝統文化の森推進協議会」のウェブサイトを公開

(6)当所のウェブサイトを改訂

3. 5月の予定

4. 編集室より

1.管内国有林の紹介(第6回):楊梅山国有林

大阪府高槻市は大阪市と京都市の中間に位置する中核都市ですが、高槻市にも当所の所管する国有林約150haが所在しています。高槻市内には、本山寺山(44-45林班)、楊梅山(46-47林班)、安満山(48林班)の3つの団地があり、このうち楊梅山(ようばいさん)は最も規模が大きい団地となっています。

楊梅山国有林は、高槻市中心部から約5キロほど北方に位置し、面積は約75haです。「五十周年の京都営林署」によると、楊梅山国有林は、もともと美濃藩士の加納氏の所領でしたが、明治維新によって官有地に編入されたと言われています。昭和11年頃は60-70年生のアカマツ林であったと言われていますが、現在では、一部を除いて、スギ・ヒノキの人工林となっています。「楊梅」とは「ヤマモモ」のことで、林内の一部では、自生のヤマモモを見ることができます。

当所では、平成17年度から、楊梅山国有林の一部を対象として、「高槻里山ネットワーク」と「ボランティアによる森林整備の森」の協定を結んでいます。「ボランティアによる森林整備の森」とは、森林ボランティア団体の方々に、地拵え、植付け、下刈り、間伐等の造林及び保育作業を実施して頂くもので、同ネットワークでは、歩道の整備、展示林の整備、林間広場の整備などに取り組んでいます。また、同ネットワークでは、小学校による森林環境学習の支援も行っており、昨年度は、北大冠小学校、南大冠小学校の2校から150名の小学生が楊梅山を訪れました。

楊梅山国有林の南端は、将来、「第二名神自動車道」が通過する予定となっており、今後、楊梅山国有林の一部について、売払いの手続きを進める予定となっています。

2.4月のニュース

(1)「春のめぐみと間伐体験会」を開催

4月5日(土曜日)に、安祥寺山国有林において、京都市朝日会の主催による「春のめぐみ(山菜・野草)と間伐体験会」が開催されました。当日は、親子連れの60名の参加者が集まり、指導スタッフとして、京都森林インストラクター会より13名、当所より籔内上席調整官をはじめとする3名が参加しました。

当日は、蹴上駅付近の広場で、朝日新聞大阪本社宣伝部の山城部長より挨拶があった後、班毎に、インストラクターから自然観察の案内を受けながら、蹴上駅から安祥寺山国有林「ふれあいの森」(※)へ至る道のりを約1時間半かけて登っていきました。

到着した広場では、京都森林インストラクター会のスタッフが、天ぷらと豚汁を用意して待っていてくれました。天ぷらと豚汁は参加者の皆さんにふるまわれ、山のおいしい空気を吸いながらの昼食はまた格別です。

昼食を終え、午後の部では、間伐体験を行いました。初めは木を倒すことに恐る恐るであった子供たちも、きちんと説明を受けて、無事、木を伐り倒した時には歓声があがりました。

安祥寺山国有林からは、自然散策をしながら下山し、山科駅で解散となりました。充実したイベント内容と1日の山登りの達成感か、皆さんとても満足したお顔で帰って行きました。

(※)安祥寺山国有林は、京都大阪森林管理事務所と京都森林インストラクター会が、ボランティアによる自主的な森林整備や森林環境教育活動への利用を目的として協定を締結した「ふれあいの森」です。

/kyoto/evrepo/200405asahikai/200405asahikai.html

(2)箕面国有林において植生調査を実施

4月11日(金曜日)に、箕面国有林の清水谷周辺において、箕面自然休養林部会による植生調査を行いました。

この植生調査は、箕面自然休養林部会の活動の一環で、平成18年度に清水谷周辺に設置した2箇所のプロットを対象に植生の変化を調べるものです。今後、継続的にモニタリングを行うことにより、箕面での植生回復の基礎データとする予定です。今回は、春の芽生えの季節に合わせて、プロット設定後、2回目の植生調査を行いました。

当日は、箕面自然休養林部会のメンバーより10名、箕面森林環境保全ふれあいセンターより1名、当所より福田所長、元山流域管理調整官、早瀬指導普及主幹、藤野箕面森林官の4名、計15名で調査を行いました。参加者の皆さんが熱心に取り組んだため、順調に調査を終えることができました。

/kyoto/katudo_hokoku/200411mino_bukai/200411mino_bukai.html

(3)箕面自然休養林部会を開催

4月24日(木曜日)に箕面市役所において、第18回箕面自然休養林部会を開催しました。当日は、箕面国有林で活動する市民団体から8名、箕面市公園みどり課、(独)森林総合研究所関西支所からそれぞれ1名ずつ、合計10名の委員に参加して頂きました。

会議では、まず、福田所長より開会の挨拶を述べた上で、元山流域管理調整官より、4月11日に実施した清水谷での植生調査のとりまとめ結果について報告を行いました。

次に、前回の会合に引き続き、「清水谷ビジョン」の策定に向けて、各委員より、清水谷の将来目標像と具体的活動に関する提案について発表を行って頂きました。まず、NPO自然と緑理事長の石原委員から、「清水谷の生態系を調査、公開」として、清水谷は生態系の調査を行った上で、学習の場とすべきである旨の発表がありました。続いて、NPOみのお山麓保全委員会事務局長の森岡委員から、「清水谷プロジェクト」として、清水谷をやや上級者向けの教化型施設園地にすべきである旨の発表がありました。その後、質疑応答を経て、清水谷の将来ビジョンについて活発な議論が交わされました。

次回会合は、6月19日(木曜日)に開催する予定です。

/kyoto/katudo_hokoku/200424mino_bukai/200424mino_bukai.html(外部リンク)

(4)管内概要「京都・大阪の国有林」を作成

当所は、京都府・大阪府に所在する国有林野約5,700ha及び官公造林地約1,900haの管理経営を担当しています。京都府内では、京都市、京丹後市、宮津市、木津川市などの12市町に、大阪府では、箕面市、阪南市などの4市長に当所の所管する国有林が所在しています。

この度、京都・大阪の国有林を多くの皆様に知っていただくため、管内概要「京都・大阪の国有林」を作成致しました。管内概要には、当所の概要、主な国有林の概要、最近の主な取組、管内図などが掲載されています。

管内概要は、以下のリンクより入手できます。なお、印刷物も余部がございますので、ご希望の方は、当事務所までご連絡願います。

/kyoto/jyoho/200417kannnaigaiyou/200414kannaigaiyo.pdf(PDF:1,657KB)

(5)「京都伝統文化の森推進協議会」のウェブサイトを公開

昨年12月に、京都市と当所の密接な連携により、京都東山の国有林を対象として、広範な関係者の参加により、京都東山の文化的価値の発信を行うとともに、森林整備・景観対策を実施することを目的とした「京都伝統文化の森推進協議会」が設立されました。

今般、京都市と当所との協力により、同協議会のウェブサイトが作成され、5月1日より公開されることとなりました。ウェブサイトでは、協議会の概要、規約等の基本資料、最近の取組などを公開しております。今後は、最新の活動状況を随時紹介していく予定です。ウェブサイトのアドレスは以下の通りです。

http://www.kyoto-dentoubunkanomori.jp/(外部リンク)

当所としては、今後とも、「京都伝統文化の森推進協議会」の活動を積極的に支援していく方針です。

3.5月の予定

4.編集室より

すがすがしい新緑の山道を歩けば、ウグイスの不慣れな鳴き方でそばまでやってきます。うっすらとかく汗も、吹き渡る春の風で癒される思いです。

今年度も、引き続きご愛読いただきますようよろしくお願いします。

京都大阪森林管理事務所では皆様からのご意見、ご感想をお待ちしております。

ご意見・ご感想等のあて先

kc_kyoto@rinya.maff.go.jp

〒602-8054
京都市上京区西洞院通り下長者町下ル丁子風呂町102
京都大阪森林管理事務所あて
TEL 075-414-9822
FAX 075-432-2375

※購読の登録・解除は以下のサイトからお願い致します。
/kyoto/kc_mag3.html

「平安」第6号へ

「平安」第8号へ

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

森林管理局の案内

リンク集