メールマガジン第229号
-------------------------------------------近畿中国森林管理局 メールマガジン
令和7年9月 第229号
------------------------------------------
・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。
----------------------------------------------------------------------▼
1 「緑の守り手認定事業者」への認定証の授与について(森林整備課)
----------------------------------------------------------------------▲
近畿中国森林管理局では、地域の山間奥地で国土緑化や災害対応等に活動し、地域を支える担い手である森林土木事業者を「緑の守り手認定事業者」として認定しています。
このほど、令和7年9月2日(火曜日)にプラチナグレードに認定された別府建設株式会社を対象に、近畿中国森林管理局長から認定証の授与を行いました。 なお、ゴールド、シルバーの認定事業者の皆様には、最寄りの各森林管理署長等から認定証を授与します。
詳しくは下記のホームページのPDFをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/apply/publicsale/attach/pdf/midorino_mamorite-1.pdf
----------------------------------------------------------------------▼
2 「水都おおさか森林(もり)の市2025」を開催します。(お知らせ)(技術普及課)
----------------------------------------------------------------------▲
「森林の市」は森林の恵みや木に触れられるイベントです。森のこと木のこと、見て感じて体験をしながら楽しく学んでみませんか。
【日 時】令和7年10月26日(日曜日)10時から15時30分まで
【テ ー マ】「行こう!万博の次は 森林の市だ!」
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/koho/event/morinoichi/index.html
----------------------------------------------------------------------▼
3 令和7年度森林・林業交流研究発表会を開催します。(参加者募集)(技術普及課)
----------------------------------------------------------------------▲
林業の成長産業化や森林の持つ公益的機能の高度発揮に向けて、森林・林業に係る技術・ 優良取組事例等の情報交換及び普及を図るとともに、参加者の研究課題への取組を通じて、 森林・林業に係る人材育成に資するため、森林・林業交流研究発表会を令和8年2月3日(火曜日)から2月4日(水曜日)に開催します。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/koho/event/gijyutukaihatu/20170324.html
----------------------------------------------------------------------▼
4 「みのお森のセラピーin勝尾寺園地」(10月12日(日曜日)、11月23日(日曜日))を開催します。(参加者募集)(箕面森林ふれあい推進センター)
----------------------------------------------------------------------▲
箕面森林ふれあい推進センターでは、NPO法人みのお山麓保全委員会と共催で「みのお森のセラピーin勝尾寺園地」を令和7年10月12日(日曜日)及び11月23日(日曜日)に開催します。
参加者を募集しています!
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/minoo_fc/information/R7_Therapy.html
----------------------------------------------------------------------▼
5 「カブトムシ里親まつり」を開催します。(参加者募集)(箕面森林ふれあい推進センター)
----------------------------------------------------------------------▲
箕面森林ふれあい推進センターでは、NPOクワガタ探検隊と共催で「カブトムシ里親まつり」を令和7年10月19日(日曜日)に開催します。
参加者を募集しています!
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/minoo_fc/information/R7_kabuto_maturi2.html
----------------------------------------------------------------------▼
6 現地検討会「大型排水管を活用した捕獲個体の残渣処理等」の開催について(お知らせ)(三重森林管理署)
----------------------------------------------------------------------▲
三重森林管理署では、現在に取り組んでいる捕獲したシカ等の処理「大型排水管を活用した捕獲個体の残渣処理」及び「小林式誘引捕獲法」の実演について、現地検討会を令和7年10月16日(木曜日)に開催します。
詳しくは下記のホームページのPDFをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/mie/attach/pdf/index-2.pdf
----------------------------------------------------------------------▼
7 再造林の推進に向けたシカ被害対策に係る現地検討会の開催について(お知らせ)(島根森林管理署)
----------------------------------------------------------------------▲
島根森林管理署では、令和7年10月30日(木曜日)に、奥出雲町立横田コミュニティセンタ-及び船通山国有林(島根県仁多郡奥出雲町)において、現地検討会を行います。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/simane/information/20250916.html
----------------------------------------------------------------------▼
8 令和7年度亀山中学校職場体験学習を実施しました(三重森林管理署)
----------------------------------------------------------------------▲
三重森林管理署では、令和7年9月10日から9月12日の3日間、亀山市立亀山中学校の2年生の生徒2名を対象に職場体験学習を実施しました。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/mie/work/202509kametyuu.html
----------------------------------------------------------------------▼
9 「緑の守り手認定事業者」への認定証の授与について(石川森林管理署)
----------------------------------------------------------------------▲
石川森林管理署では、令和7年9月8日、「緑の守り手認定事業者」(ゴールド)として認定された株式会社 風組に署長より認定証を授与しました。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/isikawa/information/20250826.html
----------------------------------------------------------------------▼
10「緑の守り手認定事業者」への認定証の授与について(三重森林管理署)
----------------------------------------------------------------------▲
三重森林管理署では、令和7年9月8日、「緑の守り手認定事業者」(ゴールド)として認定された株式会社塩谷組に署長より認定証を授与しました。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/mie/work/20250908ninaite2.html
----------------------------------------------------------------------▼
11「緑の守り手認定事業者」への認定証の授与について(三重森林管理署)
----------------------------------------------------------------------▲
三重森林管理署では、令和7年9月4日、「緑の守り手認定事業者」(シルバー)として認定された株式会社岡本組に署長より認定証を授与しました。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/mie/work/20250904ninaite1.html
----------------------------------------------------------------------▼
12「緑の守り手認定事業者」への認定証の授与について(山口森林管理事務所)
----------------------------------------------------------------------▲
山口森林管理事務所では、令和7年9月11日、「緑の守り手認定事業者」(ゴールド)として認定された株式会社ミヤベに所長より認定証を授与しました。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/yamaguchi/20250911_1.html
----------------------------------------------------------------------▼
13「緑の守り手認定事業者」への認定証の授与について(山口森林管理事務所)
----------------------------------------------------------------------▲
山口森林管理事務所では、令和7年9月11日、「緑の守り手認定事業者」(ゴールド)として認定された株式会社井原組に所長より認定証を授与しました。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/yamaguchi/20250911_2.html
----------------------------------------------------------------------▼
14 民有林支援の実施について【米原市:伊吹山災害個所における現地調査】(滋賀森林管理署)
----------------------------------------------------------------------▲
米原市から、今後の山腹斜面復旧対策について技術的支援の要請があったため、米原市、滋賀森林管理署、近畿中国森林管理局により合同で令和7年7月1日から7月2日に現地調査を実施しました。
詳しくは下記のホームページのPDFをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/siga/attach/pdf/index-8.pdf
----------------------------------------------------------------------▼
15 令和7年度 森 (もり)のギャラリー展示のご案内(技術普及課)
----------------------------------------------------------------------▲
近畿中国森林管理局では、庁舎1階の展示ギャラリーにおいて、森林や木材、農業などに関連した情報を発信し、広く国民の皆様に森や木の温もりを感じていただく場を提供していますので、是非お立ち寄りください。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/policy/business/sitasimou/gallery/index.html
----------------------------------------------------------------------▼
16 近畿中国森林管理局広報誌「フォレスト・ニュース森のひろば」9月号
----------------------------------------------------------------------▲
近畿中国森林管理局が発行している広報誌です。
現在、発行している「フォレストニュース・森のひろば」9月号は「森林・林業技術視察プログラム」の取組について(森林技術・支援センター)ほかです。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。これまでのバックナンバーもご覧頂けます。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/koho/koho_si/morinohiroba/index.html
----------------------------------------------------------------------▼
17 販売情報
----------------------------------------------------------------------▲
林野・土地の販売
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/apply/publicsale/estate/index.html
林産物の販売
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/apply/publicsale/wood/index.html
事業者の方へ
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/apply/publicsale/jigyousha.html
----------------------------------------------------------------------▼
◇林野庁の偽サイトにご注意ください(注意喚起)
----------------------------------------------------------------------▲
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kouhou/220615.html
----------------------------------------------------------------------▼
◇クマ類の出没対応マニュアル -改定版-(環境省)
----------------------------------------------------------------------▲
https://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/
----------------------------------------------------------------------▼
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
----------------------------------------------------------------------▲
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
----------------------------------------------------------------------▼
・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
◆◆◆ 編集後記 ◆◆◆
・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・
クマによる人身被害が発生しています。目撃情報も増えています。人の生活圏にクマが出没した際に市町村の判断で発砲が可能となる「緊急銃猟」の制度が9月から始まりましたが、登山時などだけでなく普段の生活でも気を付けましょう。
「クマ類の出没対応マニュアル -改定版-」(環境省)を載せていますので、ご参照いただけたらと思います。
気象庁は、今年の夏(6月から8月)の国内気温歴代最高だったと発表しました。気温40度以上の日の名称を検討していて名称の候補は「酷暑日」などのようです。
しかし、9月末には気温も朝夕が涼しくなり、季節は確実に秋に移ってきました。今後、森林公園などで紅葉など季節の移り変わりを楽しみたいと思います。10月13日まで開催の大阪・関西万博は、盛況で一般来場者数が9月18日の速報値で2000万人を超え、予約枠がすべての時間帯で埋まったようです。開催後も大屋根リングは一部残りそうです。
新型コロナウイルスの流行は、新たな変異株(オミクロン株から変異した通称「ニンバス」激しいのどの痛みが特徴)が流行の主流となっていますが、全国的には収束に向かいつつあるようです。百日ぜきの今年の累計患者数は初の7万人を超えましたがその後減少傾向のようです。
しかし、今後インフルエンザの流行も考えられるので、「手洗い」「マスクの着用」「換気」など感染対策に気を付けましょう。
「新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)」を最後に載せていますので、ご参照いただけたらと思います。
よろしくお願いします。 !(・_・)!~~
・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。
・。。・。゜・☆。・゜。・・。。・。゜・☆。・゜。・
∵☆―――――――――――――――――――――――・・・・・‥‥‥………
ご意見、ご要望は、下記アドレスよりメールにてお寄せ下さい。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/apply/inquiry/index.html
∵☆―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
メールマガジンに掲載したURLで、一部PDF形式のものがあります。
PDFファイルをご覧頂くためには、Adobe Reader をダウンロードして下さい。
∵☆―――――――――――――――――――――――・・・・・‥‥‥………
メールマガジンの新規配信登録、メールアドレスなどの会員情報の変更、配信解除の手続きは下記サイトで手続きをお願いいたします。
∵☆―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆新規配信登録
初めて配信登録される方。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/reg.html
◆メールアドレス等の配信変更
すでに配信登録されている方が、新たに他のメールマガジンの配信を追加登録、または一部の配信を解除されたい方。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html
◆メールマガジンの配信解除
配信解除の際には、ご登録いただいたメールアドレスを削除して下さい。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html
∵☆―――――――――――――――――――――――・・・・・‥‥‥………
◆編集発行
∵☆―――――――――――――――――――――――――――――――――――
〒530-0042 大阪市北区天満橋1丁目8番75号
近畿中国森林管理局 総務課
TEL 050-3160-6763
お問合せ先
総務企画部 総務課
担当者:広報・研修主任官
代表:06-6881-3500(内線3496)
ダイヤルイン:050-3160-6763




