メールマガジン第228号
-------------------------------------------近畿中国森林管理局 メールマガジン
令和7年8月 第228号
------------------------------------------
・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。
----------------------------------------------------------------------▼
1 「緑の守り手認定事業者」への認定証の授与について(お知らせ)(森林整備課)
----------------------------------------------------------------------▲
近畿中国森林管理局では、地域の山間奥地で国土緑化や災害対応等に活動し、地域を支える担い手である森林土木事業者を「緑の守り手認定事業者」として認定しています。
このほど、令和7年9月2日(火曜日)に「プラチナ」グレードに認定された者を対象に、近畿中国森林管理局長から認定証の授与を行います。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/press/seibi/250821.html
----------------------------------------------------------------------▼
2 省力化・低コスト造林技術に関する現地検討会の開催について(お知らせ)(技術普及課)
----------------------------------------------------------------------▲
近畿中国森林管理局では、「新しい林業」の展開として、伐採から再造林・保育に至る収支のプラス転換の実現に向けて取組を進めています。この現地検討会は、民有林の関係者等に国有林で実施している低密度植栽による造林技術等を紹介し、主伐後の再造林を促進することを目的として開催いたします。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/press/sidou/250623.html
----------------------------------------------------------------------▼
3 第14回「春日奥山古事の森」普及啓発イベントの開催について(参加者募集)(奈良森林管理事務所)
----------------------------------------------------------------------▲
第14回目となる今年度は、令和7年10月30日(木曜日)、「古代建築の価値の再発見と魅力に触れる」をテーマに興福寺五重塔保存修理工事現場の見学等を行うこととしており、参加者を募集(先着40名)しています。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/press/nara/250818.html
----------------------------------------------------------------------▼
4 令和7年度「大台ケ原・大杉谷の森林再生応援団」の開催について(参加者募集)(三重森林管理署)
----------------------------------------------------------------------▲
三重森林管理署と吉野熊野国立公園管理事務所では、吉野熊野国立公園大台ヶ原及び大杉谷国有林における自然再生の取り組みを広く一般の方に知っていただくことを目的に、トウヒやウラジロモミなどをニホンジカの食害から守り、森林の衰退を防止するための樹木のネット巻きや植生保護柵設置の体験イベントを令和7年10月3日(金曜日)に開催いたします。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/press/mie/250801.html
----------------------------------------------------------------------▼
5 令和7年度森林・林業交流研究発表会を開催します。(参加者募集)(技術普及課)
----------------------------------------------------------------------▲
林業の成長産業化や森林の持つ公益的機能の高度発揮に向けて、森林・林業に係る技術・ 優良取組事例等の情報交換及び普及を図るとともに、参加者の研究課題への取組を通じて、 森林・林業に係る人材育成に資するため、森林・林業交流研究発表会を令和8年2月3日(火曜日)~4日(水曜日)に開催します。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/koho/event/gijyutukaihatu/20170324.html
----------------------------------------------------------------------▼
6 令和7年度木製構造物現地見学会の開催について(兵庫森林管理署)
----------------------------------------------------------------------▲
令和7年7月31日(木曜日)、兵庫森林管理署では、木製構造物の普及推進や公共工事等への木材利用の促進を図るため、宍粟市一宮町に所在する阿舎利国有林において、宍粟市の職員を対象に令和7年度木製構造物現地見学会を開催しました。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/hyogo/information/250806.html
----------------------------------------------------------------------▼
7 令和7年度佐波川流域の絆・森と水と人づくりフェア(山口森林管理事務所)
----------------------------------------------------------------------▲
令和7年7月19日(土曜日)、20日(日曜日)の両日に開催された「令和7年度佐波川流域の絆・森と水と人づくりフェア」において、山口森林管理事務所は協力団体の一員としてブースを設営し、樹齢235年の「滑マツの年輪盤」、管理する国有林のパネル展示、木工クラフト教室を行いました。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/yamaguchi/information/2025.08.06.html
----------------------------------------------------------------------▼
8 ふくい林業カレッジで林野庁及び国有林に関する講義を行いました。(福井森林管理署)
----------------------------------------------------------------------▲
令和7年7月22日(火曜日)、ふくい林業研修センター(福井県坂井市)において、福井森林管理署長がふくい林業カレッジの研修生に対して林野庁及び国有林に関する講義を行いました。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/fukui/topics/R7/20250730.html
----------------------------------------------------------------------▼
7 令和7年度 森林(もり)のギャラリー展示のご案内(技術普及課)
----------------------------------------------------------------------▲
近畿中国森林管理局では、庁舎1階の展示ギャラリーにおいて、森林や木材、農業などに関連した情報を発信し、広く国民の皆様に森や木の温もりを感じていただく場を提供していますので、是非お立ち寄りください。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/policy/business/sitasimou/gallery/index.html
----------------------------------------------------------------------▼
8 近畿中国森林管理局広報誌「フォレスト・ニュース森のひろば」8月号
----------------------------------------------------------------------▲
近畿中国森林管理局が発行している広報誌です。
現在、発行している「フォレストニュース・森のひろば」8月号は「『レクリエーションの森』へ出掛けてみませんか?」(保全課)ほかです。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。これまでのバックナンバーもご覧頂けます。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/koho/koho_si/morinohiroba/index.html
----------------------------------------------------------------------▼
9 販売情報
----------------------------------------------------------------------▲
林野・土地の販売
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/apply/publicsale/estate/index.html
林産物の販売
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/apply/publicsale/wood/index.html
事業者の方へ
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/apply/publicsale/jigyousha.html
----------------------------------------------------------------------▼
◇林野庁の偽サイトにご注意ください(注意喚起)
----------------------------------------------------------------------▲
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kouhou/220615.html
----------------------------------------------------------------------▼
◇クマ類の出没対応マニュアル -改定版-(環境省)
----------------------------------------------------------------------▲
https://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/
----------------------------------------------------------------------▼
◇熱中症予防のための情報・資料サイト(厚生労働省)
----------------------------------------------------------------------▲
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/
----------------------------------------------------------------------▼
◇新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
----------------------------------------------------------------------▲
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
----------------------------------------------------------------------▼
・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
◆◆◆ 編集後記 ◆◆◆
・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・
クマによる人身被害が北海道で発生しました。目撃情報も増えています。国はクマ被害の防止と対策強化を図るとのことですが、登山時などだけでなく普段の生活でも気を付けましょう。
「クマ類の出没対応マニュアル -改定版-」(環境省)を載せていますので、ご参照いただけたらと思います。
気象庁が8月に発表した秋(9月から11月)の3カ月天気予報では、平均気温は平年より高い見込みとのことなので、引き続き熱中症対策にに気を付けましょう。余談ですが、大阪・関西万博は猛暑日のが続く中も引き続き盛況で、入場券の販売は黒字化の目安1800万枚を超えたようです。一度は行ってみたいですね。
「熱中症予防のための情報・資料サイト(厚生労働省)」を載せていますので、ご参照いただけたらと思います。
新型コロナウイルスの流行は、新たな変異株(オミクロン株から変異した通称「ニンバス」)が流行の主流となって感染者数が8週連続で増加しているとのことです。また、百日ぜきの今年の累計患者数は5万人を超えています。マスクの着用、換気が有効とのことです。人出の多い場所など場面に応じて感染対策に気を付けましょう。
「新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)」を最後に載せていますので、ご参照いただけたらと思います。
よろしくお願いします。 !(・_・)!~~
・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。
・。。・。゜・☆。・゜。・・。。・。゜・☆。・゜。・
∵☆―――――――――――――――――――――――・・・・・‥‥‥………
ご意見、ご要望は、下記アドレスよりメールにてお寄せ下さい。
https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/apply/inquiry/index.html
∵☆―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご注意
メールマガジンに掲載したURLで、一部PDF形式のものがあります。
PDFファイルをご覧頂くためには、Adobe Reader をダウンロードして下さい。
∵☆―――――――――――――――――――――――・・・・・‥‥‥………
メールマガジンの新規配信登録、メールアドレスなどの会員情報の変更、配信解除の手続きは下記サイトで手続きをお願いいたします。
∵☆―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆新規配信登録
初めて配信登録される方。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/reg.html
◆メールアドレス等の配信変更
すでに配信登録されている方が、新たに他のメールマガジンの配信を追加登録、または一部の配信を解除されたい方。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html
◆メールマガジンの配信解除
配信解除の際には、ご登録いただいたメールアドレスを削除して下さい。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html
∵☆―――――――――――――――――――――――・・・・・‥‥‥………
◆編集発行
∵☆―――――――――――――――――――――――――――――――――――
〒530-0042大阪市北区天満橋1丁目8番75号
近畿中国森林管理局総務課
TEL 050-3160-6763
お問合せ先
総務企画部 総務課
担当者:広報・研修主任官
代表:06-6881-3500(内線3496)
ダイヤルイン:050-3160-6763