令和5年度 国有林の森林計画に関する地域懇談会の概要
令和6年度は湖北など7森林計画区で地域管理経営計画等を策定する予定であり、これらの計画区における国有林に対する地域のニーズや課題を把握するため、令和5年9月27日から10月26日にかけて各森林計画区で懇談会を開催しました。
○湖北森林計画区(滋賀県)
- 開催日
令和5年10月18日(水曜日)
- 開催場所
多賀町中央公民館「多賀結いの森」(滋賀県犬上郡多賀町)
- 主な意見
山地災害防止タイプの内、急傾斜に該当する小班については、林産物の搬出を原則として架線集材としているが、架線集材の方法に制限はあるのか。
生産事業の現地説明会を実施してほしい。
|
 |
○大阪森林計画区(大阪府)
- 開催日
令和5年10月26日(木曜日)
- 開催場所
箕面市立市民会館(大阪府箕面市)
- 主な意見
花粉発生源対策の目標が示されたが、大阪森林計画区での事業量はどの程度か。
シカ被害対策はどのような取り組みを行っているのか。
コンテナ苗の情報が知りたい。
里山整備の取組事例を紹介してほしい。
|
 |
○円山川森林計画区(兵庫県)
- 開催日
令和5年9月28日(木曜日)
- 開催場所
浜坂多目的集会施設(兵庫県美方郡新温泉町)
- 主な意見等
現計画期間中の伐採について、実行率が低い原因は何か。
|
 |
○日野川森林計画区(鳥取県)
- 開催日
令和5年10月17日(火曜日)
- 開催場所
休暇村奥大山(鳥取県日野郡江府町)
- 主な意見等
針広混交林への誘導手段及び理由、背景について教えてほしい。
ナラ枯れ被害跡地の更新取組について教えてほしい。
生分解性のコンテナ苗について教えてほしい。
|
 |
○江の川下流森林計画区(島根県)
- 開催日
令和5年9月27日(水曜日)
- 開催場所
悠邑ふるさと会館(島根県邑智郡川本町)
- 主な意見等
伐採量について、計画と実績に乖離がある理由は何か。
一貫作業システムで造林コストが削減する理由を教えてほしい。
林業従事者の確保に向けた取組を進めてほしい。
森林環境教育の取組について教えてほしい。
今後の森林づくり、鳥獣害対策について教えてほしい。
林地残材の取扱について
|
 |
○江の川上流森林計画区(広島県)
- 開催日
令和5年10月13日(金曜日)
- 開催場所
庄原市森林体験交流施設(広島県庄原市)
- 主な意見等
コンテナ苗の植栽時期の実績を教えてほしい。
少花粉苗木の生産状況について教えてほしい。
森林環境教育の連携を図りたい。
育成複層林へ誘導する計画箇所はあるのか。また、誘導した箇所はあるのか。
|
 |
○山口森林計画区(山口県)
- 開催日
令和5年10月6日(金曜日)
- 開催場所
山口市徳地地域複合型拠点施設(山口県山口市)
- 主な意見等
皆伐後の更新方法について
再生可能エネルギーの対応について
|
 |
お問合せ先
計画保全部計画課
担当者:計画調整官
ダイヤルイン:050-3160-6741