国有林の渓畔周辺の取扱いについて
1.渓畔周辺の取扱いについて
渓畔沿いや湖沼の岸辺など渓畔周辺は、水域から陸域への移行帯(エコトーン)に成立する植生で構成されており、微妙なバランスの上に、豊かな生態系を形成しています。
この渓畔周辺の森林については、上流から海へと至る連続的な生態系ネットワークの一部を構成しており、流域全体の生物多様性の保全上も大切な存在です。
国有林野事業では、こうした渓畔周辺の森林には保護樹帯等を設定することにより、その保全に努めています。
また、渓畔周辺の人工林のうち渓畔本来の植生を再生する区域には、「渓畔林」を設定し、間伐等を通じて水辺を好む樹種等の育成を促進するなど、森林生態系ネットワークを形成し、生物多様性を高める取組を進めています。
この渓畔周辺の森林については、上流から海へと至る連続的な生態系ネットワークの一部を構成しており、流域全体の生物多様性の保全上も大切な存在です。
国有林野事業では、こうした渓畔周辺の森林には保護樹帯等を設定することにより、その保全に努めています。
また、渓畔周辺の人工林のうち渓畔本来の植生を再生する区域には、「渓畔林」を設定し、間伐等を通じて水辺を好む樹種等の育成を促進するなど、森林生態系ネットワークを形成し、生物多様性を高める取組を進めています。

水際まで針葉樹が植栽されている状況 | 水際の自然植生を保全して生物多様性が高い状況 |
2.渓畔林の設定イメージ

3.設定箇所
森林管理署等 | 森林計画区 | 位 置 | 渓畔林の設定状況 | 設定年度 | |
設定延長(m) | 設定面積(ha) | ||||
福井森林管理署 | 若狭 | 敦賀市 黒河山国有林 |
500 | 2.50 | R04 |
三重森林管理署 | 尾鷲熊野 | 紀北町 二ノ俣国有林 |
587 | 1.75 | R04 |
京都大阪森林管理事務所 | 淀川上流 | 京都市 大悲山国有林 |
630 | 4.40 | H30 |
兵庫森林管理署 | 円山川 | 養父市 奥山国有林 |
530 | 2.38 | H27 |
奈良森林管理事務所 | 北山・十津川 | 天川村 入谷国有林 |
1,650 | 9.81 | H28 |
和歌山森林管理署 | 紀南 | 田辺市 亀谷国有林 |
800 | 3.11 | H26 |
鳥取森林管理署 | 天神川 | 琴浦町 船上山国有林 |
950 | 4.71 | R05 |
日野川 | 江府町 篠谷山国有林 |
790 | 2.20 | R02 | |
千代川 | 若桜町 沢川国有林 |
1,900 | 8.31 | H29 | |
島根森林管理署 | 高津川 | 津和野町 高嶺芦谷国有林 |
600 | 2.96 | H31 |
岡山森林管理署 | 旭川 | 真庭市 霰ヶ仙国有林 |
500 | 2.82 | H31 |
吉井川 | 津山市 津川山国有林 |
1,000 | 4.10 | H30 | |
広島森林管理署 | 太田川 | 広島市 恵下谷山国有林 |
1,600 | 7.53 | H26 |
山口森林管理事務所 | 山口 | 山口市 滑山国有林 |
660 | 2.83 | R02 |
岩徳 | 岩国市 右谷国有林 |
820 | 6.83 | R03 |
渓畔の森林を「渓畔林」に区分して管理し、最終的には自然植生へと誘導します。
お問合せ先
計画保全部計画課
電話番号:06-6881-3470