ホーム > 平成28年度森林ふれあい推進事業「協定イベント」の実施について(参加者募集)
更新日:平成28年 4月 1日
担当:高尾森林ふれあい推進センター
平成28年度森林ふれあい推進事業の実施に当たり、関東森林管理局長と協定を締結して、イベントを実施していただく団体「5団体」とイベント内容が決定しました。 あなたも自然豊かな高尾山で楽しく自然とふれあってみませんか。参加希望の方は、以下の各実施団体あて直接お申し込みください。 なお、団体が募集するチラシや情報は、このフォームから順次リンク設定します。
|
【 表1 】 森林インストラクター東京会協定イベント
イベント名 |
実施月日 |
締切期限 |
募集定員 |
①春の香りに誘われて~スミレやフタバアオイがひっそり咲く日影沢へ(PDF:1,215KB) |
平成28年 4月 8日(金) |
平成28年 3月25日(金) |
30名 |
②山笑う高尾山を熟年者とゆっくり歩く(PDF:240KB) |
4月22日(金) |
4月 8日(金) |
30名 |
③三山踏破(陣馬・景信・高尾)(PDF:825KB) |
5月 9日(月) |
4月25日(月) |
30名(健脚向き) |
④セッコクと初夏の草花を訪ねて(PDF:261KB) |
5月26日(木) |
5月12日(木) |
30名 |
⑤高尾山 初夏の親子自然観察会(PDF:415KB) |
6月 5日(日) |
5月20日(日) |
50名(親子) |
⑥爽快!夏の奥高尾 静寂の林道ハイキング(PDF:242KB) |
6月13日(月) |
5月30日(月) |
30名(中級者向き) |
⑦パワースポット高尾山の歴史を見続ける巨樹をめぐる(PDF:320KB) |
7月 1日(金) |
6月17日(金) |
30名 |
⑧小下沢の渓流ジャブジャブ歩き(PDF:418KB) |
7月16日(土) |
7月 2日(土) |
50名(親子) |
⑨静かな北高尾健康ハイキング(PDF:153KB) |
9月 5日(月) |
8月22日(月) |
30名(中級者向き) |
⑩秋の草花を探そう~裏高尾爽やかハイキング~(PDF:295KB) |
9月15日(木) |
9月 1日(木) |
30名 |
⑪高尾山樹木ウオッチング&ハイキング(PDF:83KB) |
10月14日(金) |
9月30日(金) |
30名 |
⑫高尾山 秋の親子自然観察会(PDF:587KB) |
10月23日(日) |
10月 8日(土) |
50名(親子) |
⑬色づいた高尾山の寺社林を歩く~高尾山内八十八大師を訪ねる~(PDF:191KB) |
11月15日(火) |
11月 1日(火) |
30名(中級者向き) |
⑭高尾山のブナの黄葉とモミジ紅葉ハイキング(PDF:592KB) |
11月25日(金) |
11月11日(金) |
30名 |
⑮初冬の奥高尾の眺望と果実を楽しむハイキング(PDF:222KB) |
12月 2日(金) |
11月18日(金) |
30名(中級者向き) |
⑯氷の華シモバシラ鑑賞と富士山展望ハイク(PDF:201KB)![]() |
12月27日(火) |
12月13日(火) |
30名 |
⑰陽だまりハイク 正月の高尾山を楽しむ(PDF:215KB)![]() |
平成29年 1月12日(木) |
12月26日(月) |
30名 |
⑱春の健康ハイキング~北高尾の森で春を探そう~ |
3月14日(火) |
平成29年 2月28日(火) |
30名 |
⑲高尾山 春の親子自然観察会 |
3月18日(土) |
3月 3日(金) |
50名(親子) |
⑳カタクリ・シュンラン・ベニシダレザクラを訪ねる春風ハイキング |
3月30日(木) |
3月16日(木) |
30名 |
“往復はがき” に
①返信面の宛名
②参加者全員の氏名、年齢、性別
③代表者の住所、電話番号(携帯、自宅)、あればメールアドレス
④「このイベントを何でお知りになりましたか?」
をご記入の上、以下にお送りください。ただし、未就学児の参加は遠慮ください。
なお、応募者多数の際は、抽選とさせていただきます。
〒193-0844 東京都八王子市高尾町2438-1
高尾森林ふれあい推進センター内
「森林インストラクター東京会 〇〇〇〇〇係」
※ただし、〇〇〇〇〇係には、上記【表1】のイベント名を明記ください。
上記【表1】の担当者問合せ先は、こちらから確認ください。(PDF:209KB)
【 表2 】 特定非営利活動法人森とでんえん倶楽部協定イベント
イベント名 |
実施月日 |
締切期限 |
募集定員 |
① 魚取りと植物観察 I(PDF:194KB) |
平成28年 8月13日(土) |
平成28年 7月8日(金) |
50名(小学生とその保護者) |
② 魚取りと植物観察 Ⅱ(PDF:194KB) |
8月14日(日) |
7月8日(金) |
50名(小学生とその保護者) |
③ 草木染と植物観察(PDF:194KB) |
9月25日(日) |
8月26日(金) |
30名(小学生とその保護者) |
④ ハイキングと植物観察(PDF:194KB) |
10月30日(日) |
9月30日(金) |
30名(小学生とその保護者) |
“電子メール・FAX・郵便など” 所定にの申込用紙で
①参加者全員の氏名(ふりがな)
②性別、年齢、学校名
③代表者の住所、電話番号(携帯、自宅、FAX)、あればメールアドレス
をご記入の上、以下にお申込みください。ただし、未就学児の参加は遠慮ください。
なお、応募者多数の際は、抽選とさせていただきます。
〒169-0074 東京都新宿区北新宿1-7-20 フジ国際語学院内
特定非営利活動法人 森とでんえん倶楽部
電話:03- 3366-1233 FAX:03-5338-9692
Eメール:moritodenen@live.jp
ご応募いただきましたら募集締め切り後に詳しい資料をお送りいたします。
【 表3 】 DAIGOエコロジー村協定イベント
イベント名 |
実施月日 |
締切期限 |
募集定員 |
① 花炭教室(PDF:142KB) |
平成28年 7月 2日(土) |
平成28年 6月30日(木) |
30名(大人10名、親子10組) |
② 炭焼初級体験(PDF:140KB) |
9月17日(土) |
8月31日(水) |
20名 |
③ 炭焼交流イベント(PDF:125KB) |
10月29日(土) |
10月22日(土) |
20名 |
④ 環境学習 |
11月 8日(火) |
別途対応 |
50名(大学生対象) |
注) 上記の①~③について、締切期限以降の参加希望者は、事務局に相談ください。空きがある場合は参加が可能です。
“電子メール・FAX・郵便など”を 所定の申込み用紙等で
①氏名、年齢
②住所
③連絡先(携帯電話、メールアドレス等)
をご記入の上、以下にお申込みください。ただし、18歳未満の方は遠慮ください。
なお、応募者多数の際は、抽選とさせていただきます。
〒193-0821東京都八王子市川町244-132
DAIGOエコロジー村事務局担当川口武文
TEL&FAX:042-652-5969 (※留守電の時もありますのでメッセージを残してください。)
担当携帯:070-1323-2739 (※状況により応じられない場合もあります。履歴番号を残しておけば再連絡します)
【 表4 】 特定非営利活動法人森と人のネットワーク協定イベント
イベント名 |
実施月日 |
締切期限 |
募集定員 |
① 自然観察会(Ⅰ)(PDF:166KB) |
平成28年 4月24日(土) |
平成28年 4月10日(日) |
40名 |
② 自然観察会(Ⅱ)(PDF:125KB) |
7月17日(日) |
7月 3日(日) |
40名 |
③ 自然観察会(Ⅲ)(PDF:147KB) |
8月 6日(日) |
7月23日(土) |
40名 |
9月11日(日) |
8月28日(日) |
40名 |
“電子メール” で
①上記【表4】のイベント名 「高尾自然観察会(〇)希望」と明記の上
②参加者の住所
③参加者全員の氏名、年齢(保健加入の為)
④代表者の連絡先(メールアドレス、電話番号(可能であれば携帯番号)
を記入の上、以下のメールアドレスからお申込みください。
なお、先着順の受付とさせていただきます。 応募者が定員となった場合は、締切前でも締め切る場合があります。
特定非営利活動法人 森と人のネットワーク
申込みメールアドレス: morijin.network@gmail.com
【 表5 】 東京都高尾パークボランティア会協定イベント
イベント名 |
実施月日 |
締切期限 |
募集定員 |
①「花のハイキング」 “五感を満喫 知られざる高尾山のハイキング”(PDF:573KB) |
平成28年 4月21日(木) |
平成28年 4月 8日(木) |
40名(一般) |
②「昆虫探偵団 オトシブミの不思議」(PDF:296KB) |
5月29日(日) |
5月12日(木) |
30名(小学生とその保護者) |
③「夏だ!高尾だ!水遊び」(PDF:160KB) |
7月24日(日) |
7月10日(日) |
40名(小学生とその保護者) |
④「高尾山の新七不思議巡り」(PDF:258KB) |
9月25日(日) |
9月10日(土) |
40名(中高生含む一般) |
⑤「高尾の秋 種のふしぎ旅」(PDF:251KB) |
10月30日(日) |
10月10日(月) |
40名(小学生とその保護者) |
⑥「高尾山でムササビに会おう」【※小中学生中心の観察会】(PDF:121KB)![]() |
12月 3日(土) |
11月10日(木) |
40名(小学3年生以上とその保護者) |
⑦「初めての野鳥観察」(PDF:99KB)![]() |
平成29年 1月26日(木) |
平成29年 1月10日(火) |
30名(一般) |
⑧「春の高尾山 クイズウォーク」 |
3月25日(土) |
3月 9日(木) |
50名(一般) |
|
|
“往復ハガキ” に
①返信面の宛名
②参加者全員の氏名、年齢、性別
③代表者の住所、電話番号(携帯、自宅)、あればメールアドレス
をご記入の上、以下にお送りください。ただし、未就学児の参加は遠慮ください。
なお、応募者多数の際は、抽選とさせていただきます。
〒193-0844 東京都八王子市高尾町2176
東京都高尾ビジターセンター内 「〇〇〇〇〇係」あて
※ただし、〇〇〇〇〇係には、上記【表5】のイベント名を明記ください。