ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理局の概要 > 森林技術・支援センター > 技術開発課題 > 渓畔における天然広葉樹導入技術の開発
渓畔には、一般に土石流に伴う攪乱によって形成される変化に富んだ環境に適合した森林が成立するが、現状が人工林になっている箇所も多い。生物多様性の保全の観点から、人工林を自然に誘導していくことが望まれる場合もあるが、そのための技術は確立されていない。
このため、渓畔に存する人工林について、立地条件に応じた自然林に効果的かつ着実に誘導していくための伐採や除伐の具体的な指針を作成する。
|
この課題は、平成21年度に完了した「渓畔における天然広葉樹導入技術の開発」を延長拡大するもので、渓畔に成立する人工林に進入した天然木を育成していくため、望ましい上木の密度調整の方法等を明らかにするものです。