このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

盛土等の安全対策

新着情報NEWアイコン


「宅地造成等規制法の一部を改正する法律」(盛土規制法)が令和5年5月26日から施行されます
  ~危険な盛土等を全国一律の基準で包括的に規制~

  盛土等による災害から国民の生命・身体を守る観点から、盛土等を行う土地の用途やその目的にかかわらず、危険な盛土等を全国一律の基準で包括的に規制する「宅地造成等規制法の一部を改正する法律」(令和4年法律第55号。「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称「盛土規制法」、令和4年法律第55号、令和4年5月27日公布)が、令和5年5月26日から施行されます。

  ※  盛土規制法は、国土交通省と農林水産省による共管法です。国土交通省HP農林水産省HP

1.背景

  昨年、静岡県熱海市で大雨に伴って盛土が崩落し、大規模な土石流災害が発生したことや、危険な盛土等に関する法律による規制が必ずしも十分でないエリアが存在していること等を踏まえ、「宅地造成等規制法」を抜本的に改正して、「宅地造成及び特定盛土等規制法」とし、土地の用途にかかわらず、危険な盛土等を包括的に規制します。

2.改正の概要

(1)スキマのない規制

  • 都道府県知事等が、宅地、農地、森林等の土地の用途にかかわらず、盛土等により人家等に被害を及ぼしうる区域を規制区域として指定
  • 農地・森林の造成や土石の一時的な堆積も含め、規制区域内で行う盛土等を許可の対象とする 等

(2)盛土等の安全性の確保

  • 盛土等を行うエリアの地形・地質等に応じて、災害防止のために必要な許可基準を設定
  • 許可基準に沿って安全対策が行われているかどうかを確認するため、
    [1]施工状況の定期報告、[2]施工中の中間検査及び[3]工事完了時の完了検査を実施 等

(3)責任の所在の明確化

  • 盛土等が行われた土地について、土地所有者等が安全な状態に維持する責務を有することを明確化
  • 災害防止のため必要なときは、土地所有者等だけでなく、原因行為者に対しても、是正措置等を命令できることとする 等

(4)実効性のある罰則の措置

  • 罰則が抑止力として十分機能するよう、無許可行為や命令違反等に対する罰則について、条例による罰則の上限より高い水準に強化 等
      ※  最大で懲役3年以下・罰金1,000万円以下・法人重科3億円以下

関係資料

概要(PDF : 374KB)(更新)
改正内容(PDF : 901KB)(更新)
要綱(PDF : 138KB)
案文・理由(PDF : 259KB)
新旧対照条文(PDF : 365KB)
参照条文(PDF : 352KB)

関連リンク


宅地造成及び特定盛土等規制法に関する「基本方針の案」等の公表(令和4年9月30日)

 盛土等の安全基準や各種運用等について、盛土等防災対策検討会による議論等の内容を踏まえ、現時点における「基本方針の案」等を以下のとおり取りまとめましたので公表します。

別紙1:基本方針(案)(PDF : 227KB)
別紙2:基礎調査実施要領(案)(規制区域指定編)(PDF : 341KB)
別紙3:規制区域指定(参考資料)(PDF : 1,860KB)
別紙4:基礎調査実施要領(案)(既存盛土調査編)(PDF : 110KB)
別紙5:既存盛土調査(参考資料)(PDF : 2,395KB)
別紙6:技術的基準(政令事項等)の案(PDF : 844KB)

宅地造成及び特定盛土等規制法に関する「基礎調査実施要領(規制区域指定編)の解説の案」等の公表(令和4年12月26日)

 盛土等の安全基準や各種運用等の細部について、盛土等防災対策検討会による議論等の内容を踏まえ、「基礎調査実施要領(規制区域指定編)の解説の案」等を以下のとおり取りまとめましたので公表します。

別紙1:基礎調査実施要領(規制区域指定編)の解説(案)(PDF : 3,018KB)
別紙2:盛土等防災マニュアル(案)(PDF : 363KB)
別紙3:盛土等防災マニュアル(案)参考資料(PDF : 1,763KB)
別紙4:盛土等防災マニュアル(案)新旧対照表(PDF : 569KB)
別紙5:盛土等の安全対策推進ガイドライン(案)(PDF : 247KB)
別紙6:盛土等の安全対策推進ガイドライン(案)参考資料(PDF : 2,731KB)
別紙7:盛土等の安全対策推進ガイドライン(案)、大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン 対照表(PDF : 344KB)
別紙8:不法・危険盛土等対処方策ガイドライン(中間案)(PDF : 1,115KB)

宅地造成及び特定盛土等規制法に関する「盛土等防災マニュアルの改正概要と考え方の案」等の公表(令和5年3月31日)NEWアイコン

 盛土等の安全基準や各種運用等の細部について、盛土等防災対策検討会による議論等の内容を踏まえ、「盛土等防災マニュアルの改正概要と考え方の案」等を以下のとおり取りまとめましたので公表します。

別紙1:盛土等防災マニュアルの改正概要と考え方(案)(PDF : 2,234KB)
別紙2:盛土等の安全対策推進ガイドライン及び同解説(中間案)(PDF : 3,935KB)
別紙3:不法・危険盛土等への対処法策ガイドライン(案)(概要版)(PDF : 1,970KB)
別紙4:不法・危険盛土等への対処法策ガイドライン(案)(PDF : 3,746KB)

「盛土等防災対策検討会」

 「宅地造成及び特定盛土等規制法」に基づく制度の施行に向け、盛土等の安全基準のあり方等を検討することを目的として、盛土等防災対策検討会を設置。

  ※  盛土等防災対策検討会の開催状況等の詳細はこちら[外部リンク]

  • 第1回 盛土等防災対策検討会:令和4年6月15日
  • 第2回 盛土等防災対策検討会:令和4年8月1日
  • 第3回 盛土等防災対策検討会:令和4年9月9日
  • 第4回 盛土等防災対策検討会:令和4年12月21日
  • 第5回 盛土等防災対策検討会:令和5年3月29日

「不法盛土への対処方策検討ワーキンググループ」

 「宅地造成及び特定盛土等規制法」に基づく制度の施行に向け、地方公共団体による不法盛土への対処が適切に行われるよう、違法性の疑いのある盛土等を発見した際の違法性や安全性等に関する現認方法や、その後の対応のために必要な法的手続きや安全対策等を検討することを目的として、盛土等防災対策検討会に不法盛土への対処方策検討ワーキンググループを設置。

  ※  不法盛土への対処方策検討ワーキンググループの開催状況等の詳細はこちら[外部リンク]

  • 第1回 不法盛土への対処方策検討ワーキンググループ:令和4年7月6日
  • 第2回 不法盛土への対処方策検討ワーキンググループ:令和4年7月22日
  • 第3回 不法盛土への対処方策検討ワーキンググループ:令和4年8月25日
  • 第4回 不法盛土への対処方策検討ワーキンググループ:令和4年10月26日
  • 第5回 不法盛土への対処方策検討ワーキンググループ:令和4年11月10日
  • 第6回 不法盛土への対処方策検討ワーキンググループ:令和4年12月16日
  • 第7回 不法盛土への対処方策検討ワーキンググループ:令和5年1月30日
  • 第8回 不法盛土への対処方策検討ワーキンググループ:令和5年3月24日

お問合せ先

森林整備部治山課

担当者:盛土対策班
代表:03-3502-8111(内線6200)
ダイヤルイン:03-6744-2158

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader