令和5年度国土保全のためのシカ捕獲事業(効率的なシカ捕獲方法の普及に向けたナッジ手法の開発)【再公告】
公 示
下記のとおり、令和5年度国土保全のためのシカ捕獲事業(効率的なシカ捕獲方法の普及に向けたナッジ手法の開発)の企画競争参加者を募集します。
1 件名
令和5年度国土保全のためのシカ捕獲事業(効率的なシカ捕獲方法の普及に向けたナッジ手法の開発)
2 参加資格
(1)予算決算及び会計令(昭和22年勅令第165号)第70条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。
(2)予算決算及び会計令第71条の規定に該当しない者であること。
(3)令和4・5・6年度農林水産省競争参加資格(全省庁統一資格)の「役務の提供等」を有していること。
(4)下記5の提出書類の提出期限の日において林野庁長官から「物品の製造契約、物品の購入契約及び役務等契約指名停止等措置要領」に基づく指名停止を受けている期間中でないこと。
(5)複数の団体が本業務の受託のために組織した共同事業体(民法(明治29年法律第89号)上の組合に該当するもの。以下同じ。)による参加も可とする。
この場合において共同事業体は、本業務を実施すること等について業務分担及び実施体制等を明確にした、構成する各団体(以下「構成員」という。)の全てから同意を得た規約書、全構成員が交わした協定書又は全構成員間での契約締結書(又はこれに準ずる書類)(以下「規約書等」という。)を作成する必要があり、全構成員の中から代表者を選定し、代表者は本業務に係る競争入札の参加及び事業の委託契約手続を行うものとする。
また、構成員は、上記(1)から(4)の要件に適合している必要がある。
なお、共同事業体に参加する構成員は、本業務において他の共同事業体の構成員となること又は単独で参加することはできない。
(1)共同事業体の結成、運営等に関する規約書等を下記5に定める提出場所へ提出期限までに提出すること。
(2)規約書等の作成にあたっては、事業分担及びその考え方並びに実施体制について、明確に記載すること。
3 契約候補者の選定方法
令和5年度国土保全のためのシカ捕獲事業(効率的なシカ捕獲方法の普及に向けたナッジ手法の開発)に係る企画競争応募要領(PDF : 2,301KB)に基づき、提出された企画書等について審査を行い、契約候補者として1者を選定する。
4 契約条項を示す場所、説明書を交付する場所及び日時
(1)場所:本案件に係る資料は次の期間中、林野庁HPに掲載されるので、ダウンロードして入手するものとし、紙での配布は行わないので注意すること。
(2)期間:令和5年6月19日(月曜日)~令和5年7月3日(月曜日)
(3)質問状にて質問のあった事項とそれに対する回答についてはこちら(PDF : 409KB)を参照のこと。
5 企画提案書等の提出期限及び提出場所
(1)提出期限:令和5年7月21日(金曜日)午後5時
(2)提出方法:持参、郵送
新型コロナウィルス感染症予防の観点から郵送(書留郵便に限る。)による提出を推奨する。
(3)提出先:東京都千代田区霞が関1-2-1
林野庁経営企画課国有林野生態系保全室保全指導係
(北別館8階ドア番号「北813」)
6 企画提案書等の無効
本公示に示した参加資格を満たさない者の企画提案書等は無効とする。
7 その他
本公示に記載なき事項は、令和5年度国土保全のためのシカ捕獲事業(効率的なシカ捕獲方法の普及に向けたナッジ手法の開発)に係る企画競争応募要領による。
以上公示する。
令和5年6月19日
支出負担行為担当官
林野庁長官 織田 央
お知らせ |
お問合せ先
林野庁国有林野部経営企画課国有林野生態系保全室
担当者:的場 香奈
ダイヤルイン:03-6744-2322