令和6年度森林シンポジウム~森林吸収系J-クレジットの非炭素プレミアム価値とその活用~
令和7年2月19日に開催予定の令和6年度森林シンポジウム~森林吸収系J-クレジットの非炭素プレミアム価値とその活用~の資料及びアーカイブ動画は以下のとおりです。
1.シンポジウム資料
シンポジウム案内はこちら(PDF : 1,179KB)申し込みは締め切っております
第1部 森林吸収系J-クレジットの非炭素プレミアム価値とその活用
プログラム | 資料 |
森林吸収系J-クレジットの非炭素プレミアム価値を訴求するための手引きの紹介 | 事務局報告資料(森林吸収系J-クレジットの非炭素プレミアム価値を訴求するための手引きの紹介)(PDF : 2,745KB) |
J-クレジット活用の事例紹介 | 1.三重県尾鷲市(PDF : 1,539KB) 2.東急不動産株式会社(PDF : 3,547KB) 3.TOPPANエッジ株式会社(PDF : 1,142KB) 4.一般社団法人more trees(PDF : 1,999KB) |
パネルディスカッション | モデレーター パネルディスカッションのテーマについて(PDF : 1,328KB) |
第2部 情報交流会
プログラム | 資料 |
ブース出展者紹介 | 1. 大台町(PDF : 646KB) 2. 須山木材株式会社(PDF : 603KB) 3. 中江産業株式会社(PDF : 607KB) 4. 全国森林組合連合会・農林中央金庫(PDF : 660KB) 5. 地域創生Coデザイン研究所(PDF : 602KB) |
2.アーカイブ動画
MAFFチャンネルのこちら(YouTube、外部リンク)に掲載しています。
お問合せ先
森林整備部森林利用課
担当者:森林吸収源企画班
ダイヤルイン:03-3502-8240