こどもの森づくりフォーラム
こどもの森づくりフォーラム実行委員会は、幼児期を含む森林環境教育の更なる普及のため、保育所・幼稚園・認定こども園、行政機関、専門家等による情報交換の場として、令和5年度から「こどもの森づくりフォーラム」を開催。
「こどもの森づくりフォーラム in えひめ」の開催
![]() こどもの森づくりフォーラム(PDF : 5,203KB) |
開催日時令和6年11月30日(土曜日) サイドイベント、エクスカーション 場所愛媛県 |
主催
こどもの森づくりフォーラム実行委員会
(構成:公益社団法人国土緑化推進機構、NPO法人子どもの森づくり推進ネットワーク、(公財)公益財団法人ニッセイ緑の財団、愛媛県、(公財)愛媛の森林基金、松山市、伊予市、林野庁)
開催報告
【令和6年度開催 こどもの森づくりフォーラム in えひめ】
愛媛県で開催予定の第76回全国植樹祭(令和8年)の関連事業として、令和6年12月に開催。
幼児教育の専門家によるこどもの森林での活動の意義に関する講演、森林での活動に取り組む保育所・幼稚園・認定こども園、行政機関、専門家による発表や意見交換等を実施。
11月30日(土曜日)、伊予市「えひめ森林公園」にて、草木染、火起こし体験、まきまきパン作り等の森林体験(457名参加)、松山市「えひめこどもの城」にて、「木の球プール」、木製ブロック等の木育講座(450名参加)、また、エクスカーションを実施(31名参加)(松山市、東温市の先進園視察・意見交換)。
12月1日(日曜日)、パネル展示(保育・幼児教育関係や森林・林業等に関する取組紹介)及びフォーラム等(266名参加)を開催。
詳しくは、こどもの森づくりフォーラム報告書(PDF : 10,666KB)及び動画レポート(maffchannel(外部リンク))をご覧ください。
【令和5年度開催 こどもの森づくりフォーラム in SAITAMA】
埼玉県で開催予定の第75回全国植樹祭(令和7年)の関連事業として、令和5年7月に開催。
7月8日(土曜日)、小鹿野町「みどりの村」にて、森林遊び、丸太切り体験等(134名参加)、また、エクスカーション実施(40名参加)(都市部・さいたま市と山村部・秩父市の先進園視察・意見交換)。
7月9日(日曜日)、秩父宮記念市民会館にて、木育ひろば(171名参加)(秩父産「木育おもちゃ」展示)、パネル展示(森林・林業等に関する取組紹介)及びフォーラム等(363名参加)を開催。
詳しくは、こどもの森づくりフォーラム報告書(PDF : 12,399KB)及び動画レポート(maffchannel(外部リンク))をご覧ください。
お問合せ先
(こどもの森づくりフォーラムについて)森林整備部森林利用課山村振興・緑化推進室
担当者:山村振興企画班
ダイヤルイン:03-3502-0048
(国有林における森林環境教育について)
国有林野部経営企画課国有林野総合利用推進室
担当者:国有林野総合利用企画班、国有林野総合利用推進班
ダイヤルイン:03-6744-2323