建築用木材の技術開発及び設計者等の育成の成果
更新日: 2024年9月5日
林野庁では、製材やCLT(直交集成板)・LVL(単板積層材)等の建築用木材の製造に係る技術やこれらを利用した建築物の低コスト化に資する技術開発・検証等を支援しています。
また、設計者・施工者や建築主等がCLT等を活用した木造建築物を選択しやすい環境を整備するため、講習会等の実施や必要なマニュアル等の整備を実施することにより、木造建築の担い手の育成を支援しています。
加えて、国内の人工林資源の充実を背景に、今後更なる出材の増加が見込まれる大径化した原木の有効活用に向けた製品・加工技術の開発等も支援しています。
以下にこれまでに支援した取組の成果(事業実施主体が作成した成果報告書等へのリンク)をまとめています。
現在支援している取組みについてはこちら(建築用木材の技術開発・実証及び設計者等の育成)をご覧ください。
令和5年度(2023年度)実施
令和5年度当初予算事業(建築用木材供給・利用強化対策のうち都市の木材利用促進総合対策事業のうち大径化した原木等を活かした地域材による設計合理化の技術開発・普及啓発)
- 製材JASの格付け率向上に資する検査方法案の検討(外部リンク)
事業実施主体:代表提案者】(一社)全国木材組合連合会【共同提案者】国産材製材協会
令和5年度当初予算事業(建築用木材供給・利用強化対策のうちCLT・LVL等の建築物への利用環境整備事業のうちCLT・LVL等を活用した建築物の低コスト化・検証等)
- 耐火性能が要求される屋根の木造化促進のための取り組み(PDF: 16,064KB、外部リンク)
事業実施主体:木構造振興(株) - 住宅用金物等を利用した2階建てCLT建物の仕様的規定に関わる実験(外部リンク)
事業実施主体:【代表提案者】(株)ドット・コーポレーション 【共同提案者】京都大学 生存圏研究所 - 中大規模木造建築物の標準的な構造設計、構造計算プログラムの開発支援(PDF: 166,470KB、外部リンク)
事業実施主体:(公財)日本住宅・木材技術センター - 中規模ビルの木造化モデルの標準化とその検証・普及(中規模ビルの木造化のすすめ)
>中規模3階建て事務所の木造化標準モデル 設計の手引き(PDF: 7,008KB、外部リンク)
>中規模4階建て事務所の木造化標準モデル(PDF: 3,904KB、外部リンク)
事業実施主体:(公財)日本住宅・木材技術センター - 9層9プライCLTの長期挙動データ等の収集・分析(PDF: 7,350KB、外部リンク)
事業実施主体:【代表提案者】(国研)森林研究・整備機構 【共同提案者】(一社)CLT協会、(地独)北海道立総合研究機構、(株)中央設計、(公社)日本木材加工技術協会 - 構造用製材の含水率の変化による割れ等の発生及び接合部の強度の検証(外部リンク)
事業実施主体:(一社)全国木材組合連合会 - CLTの土木利活用技術の経済・環境評価と評価体系の検討(外部リンク)
事業実施主体:(一社)日本CLT協会 - 建築物の木造化・木質化推進のためのロ準耐火建築物1号の普及の検討(外部リンク)
事業実施主体:(一社) JBN・全国工務店協会 - CLTパネル工法建築物の標準設計、プログラムの開発検討(公開準備中)
>CLTパネル工法普及モデル-4階建て中規模オフィス-(PDF: 4,473KB、外部リンク)
事業実施主体:【代表提案者】(一社)日本CLT協会 【共同提案者】(公財)日本住宅・木材技術センター - CLTに長ビスを用いたせん断接合部等の開発(PDF: 37,981KB、外部リンク)
事業実施主体:木構造振興(株)
令和5年度当初予算事業(建築用木材供給・利用強化対策のうちCLT・LVL等の建築物への利用環境整備事業のうちCLT建築物等の設計者等育成)
- 大断面集成材を用いたラーメンフレームによる中層大規模木造の標準仕様の整備とその普及事業(設計者支援情報の拡充事業)(外部リンク)
事業実施主体:【代表提案者】(株)ドット・コーポレーション 【共同提案者】(特非) team Timberize - 中高層木質系混構造建築物の構造設計指針検討(案)(PDF: 40,267KB、外部リンク)
事業実施主体:(公財)日本住宅・木材技術センター - CLT知識習得から企画、設計計画までの一貫した支援事業(外部リンク)
事業実施主体:(一社)日本CLT協会 - 中大規模建築物における国産材利用拡大のための設計者育成事業(外部リンク)
事業実施主体:(一社)中大規模木造プレカット技術協会 - CLTを含む中高層・中大規模木造建築物の設計・施工者育成推進のための提案-中大規模木造建築物の需要拡大を後押しする設計・施工者への普及啓発-(外部リンク)
事業実施主体:(株)日経ビーピー - 実物件から学ぶCLT建築講習会(外部リンク)
事業実施主体:イントラスト(株)
令和4年度補正予算事業(⽊材産業国際競争⼒・製品供給⼒強化緊急対策のうち⽊材製品等の輸出⽀援対策)
- 輸出先国の規格・基準等に対応した性能検証等支援事業(PDF: 31,447KB、外部リンク)
事業実施主体:(一社)日本木材輸出振興協会
令和4年度補正予算事業(⽊材産業国際競争⼒・製品供給⼒強化緊急対策のうち⽊材製品の消費拡⼤対策)
- CLT等木質建築部材技術開発・普及事業(PDF: 105,073KB、外部リンク)
事業実施主体:木構造振興(株)
令和4年度(2022年度)実施
令和4年度当初予算事業(建築用木材供給・利用強化対策のうち都市の木材利用促進総合対策事業のうち大径化した原木等を活かした地域材による設計合理化の技術開発・普及啓発)
- まるごと大径木-スギ厚板を用いた非住宅建築物向け架構の設計施工実証(外部リンク)
事業実施主体:ローカルズ55.LLP - 原木の強度選別を導入した大径材の効率的加工技術の開発(PDF: 8,550KB、外部リンク)
事業実施主体:【代表提案者】(国研)森林研究・整備機構【共同提案者】茨城県産材普及促進協議会
令和4年度当初予算事業(建築用木材供給・利用強化対策のうちCLT・LVL等の建築物への利用環境整備事業のうちCLT・LVL等を活用した建築物の低コスト化・検証等)
- CLT・LVL等を活用した建築物低コスト化・検証等~CLTの特性を活かした汎用性の高い折板工法による建築物の実用化(PDF: 27,212KB、外部リンク)
事業実施主体:木構造振興(株) - 住宅用金物等を利用した2階建てCLT建物の地震時挙動に関する実験(PDF: 54,577KB、外部リンク)
事業実施主体:【代表提案者】(株)ドット・コーポレーション 【共同提案者】京都大学 生存圏研究所 - 中大規模木造建築物の標準的な構造設計、構造計算プログラムの開発支援(PDF: 25,034KB、外部リンク)
事業実施主体:(公財)日本住宅・木材技術センター - 9層9プライCLTの長期挙動データ等の収集・分析(PDF: 13,430KB、外部リンク)
事業実施主体:【代表提案者】(国研)森林研究・整備機構 【共同提案者】(一社)CLT協会、(地独)北海道立総合研究機構、(株)中央設計、(公社)日本木材加工技術協会 - 構造用製材の含水率の変化が強度に及ぼす影響の検証(外部リンク)
事業実施主体:(一社)全国木材組合連合会 - CLTを用いた土木利用技術の環境・経済評価とその分析(外部リンク)
事業実施主体:(一社)日本CLT協会 - ロ準耐火建築物1号の普及による建築物の木造化・木質化推進のための構造金物の開発
>報告書(1-5)(PDF: 18,939KB、外部リンク) >報告書(2-5)(PDF: 30,712KB、外部リンク) >報告書(3-5)(PDF: 21,611KB、外部リンク) >報告書(4-5)(PDF: 22,122KB、外部リンク) >報告書(5-5)(PDF: 9,102KB、外部リンク)
事業実施主体:(一社) JBN・全国工務店協会 - CLTパネル工法の構造計算モデル化手法、プログラム開発検討(外部リンク)
事業実施主体:【代表提案者】(一社)日本CLT協会 【共同提案者】(公財)日本住宅・木材技術センター - CLTに長ビスを用いたせん断接合部等の開発(PDF: 20,059KB、外部リンク)
事業実施主体:木構造振興(株)
令和4年度当初予算事業(建築用木材供給・利用強化対策のうちCLT・LVL等の建築物への利用環境整備事業のうちCLT建築物等の設計者等育成)
- 大断面集成材を用いたラーメンフレームによる中層大規模木造の標準仕様の整備とその普及事業(設計者支援事業の拡充事業)(外部リンク)
事業実施主体:【代表提案者】(株)ドット・コーポレーション 【共同提案者】(特非) team Timberize - 木造軸組工法による中大規模木造建築物の構造設計指針案(その2)の作成(PDF: 51,153KB、外部リンク)
事業実施主体:(公財)日本住宅・木材技術センター - 設計者、事業者等へのCLT知識習得を目指した育成と実施設計支援事業(外部リンク)
事業実施主体:(一社)日本CLT協会 - 中大規模建築物における国産材利用拡大のための設計者育成事業(外部リンク)
事業実施主体:(一社)中大規模木造プレカット技術協会 - CLTを含む中高層・中大規模木造建築物の設計・施工者育成推進のための提案-中大規模木造建築物の需要拡大を後押しする設計・施工者への普及啓発-(外部リンク)
事業実施主体:(株)日経ビーピー - 実物件から学ぶCLT建築講習会(外部リンク)
事業実施主体:イントラスト(株)
令和3年度補正予算事業(⽊材産業国際競争⼒・製品供給⼒強化緊急対策のうち⽊材製品等の輸出⽀援対策)
- 輸出先国の規格・基準等に対応した技術開発等支援事業(外部リンク)
事業実施主体:(一社)日本木材輸出振興協会
令和3年度補正予算事業(⽊材産業国際競争⼒・製品供給⼒強化緊急対策のうち⽊材製品の消費拡⼤対策)
- CLT等木質建築部材技術開発・普及事業(PDF: 85,121KB、外部リンク)
事業実施主体:木構造振興(株)
令和3年度(2021年度)実施
令和3年度当初予算事業(木材産業・木造建築活性化対策のうちCLT・LVL等の建築物への利用環境整備事業のうちCLT・LVL等を活用した建築物の低コスト化・検証等)
- CLTの特性を活かす平版構成の普及に向けての開発(PDF: 39,920KB、外部リンク)
事業実施主体:木構造振興(株) - 10階建て振動台実験との協同による中高層建築物の安全性の見える化(PDF: 56,800KB、外部リンク)
事業実施主体:【代表提案者】(株)ドット・コーポレーション 【共同提案者】京都大学 生存圏研究所 - ロ準耐火建築物1号の普及による建築物の木造化・木質化推進のための構造金物の開発
>報告書(2-1)(PDF: 25,376KB、外部リンク) >報告書(2-2)(PDF: 23,763KB、外部リンク)
事業実施主体:(一社)JBN・全国工務店協会 - 木造軸組工法による中大規模木造建築物の防耐火設計の手引き(案)の作成(PDF: 86,156KB、外部リンク)
事業実施主体:(公財)日本住宅・木材技術センター - CLTを用いた土木利用技術の評価・分析(PDF: 18,490KB、外部リンク)
事業実施主体:(一社)日本CLT協会 - CLTを用いた中大規模木造建築物の防耐火設計手引き(案)の作成(PDF: 43,001KB、外部リンク)
事業実施主体:【代表提案者】(公財)日本住宅・木材技術センター 【共同提案者】(一社)日本CLT協会 - CLTパネルを面材として用いた木造軸組耐力壁等の開発(PDF: 30,264KB、外部リンク)
事業実施主体:木構造振興(株) - CLTパネル工法の構造計算のモデル化手法、階数制限緩和、プログラム開発に向けた検討(PDF: 39,607KB、外部リンク)
事業実施主体:【代表提案者】(一社)日本CLT協会 【共同提案者】(公財)日本住宅・木材技術センター - 構造用製材の含水率の差異が接合部の耐力にもたらす影響の検証(PDF: 496KB、外部リンク)
事業実施主体:(一社)全国木材組合連合会
令和3年度当初予算事業(木材産業・木造建築活性化対策のうち都市の木造化促進総合対策事業のうち大径化した原木等を活かした利用の拡大)
- 大径木で作る板倉ユニットハウスの技術開発(外部リンク)
事業実施主体:ローカルズ55.LLP - 太鼓挽梁材の強度試験と構造設計マニュアルの作成(外部リンク)
事業実施主体:【代表提案者】会津森林活用機構(株) 【共同提案者】(株)アルファフォーラム
令和2年度第3次補正予算事業(合板・製材・集成材国際競争力強化・輸出促進対策のうち木材製品の消費拡大対策のうちCLT等木質建築部材技術開発・普及事業)
- 令和2年度CLT等木質建築部材技術開発・普及事業(外部リンク)(26件採択)
事業実施主体:木構造振興(株)
お問合せ先
林政部木材産業課
ダイヤルイン:03-3502-8062