このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

よくあるお問い合わせ・ご相談

ア.国有林の利用・活用に関すること

Q1.国有林に入林(入山)する場合、何か手続きが必要ですか
Q2.森林に親しめる場所はありますか
Q3.国有林で森林の整備・保全活動をすることはできますか

イ.森林環境教育に関すること

Q4.森林環境教育に関する体験活動の実施や技術指導をお願いすることはできますか

ウ.木材の販売・副産物に関すること

Q5.薪や間伐材を購入したいのですが

エ.その他の質問

Q6.所有している山林を寄付したいのですが
Q7.所有している山林を買って欲しいのですが
Q8.各種データ(統計・空中写真・森林計画図・事業予定量等)が欲しいのですが

ア.国有林野の利用・活用に関すること

Q1.国有林に入林(入山)する場合、何か手続きが必要ですか

A1.国有林内で、環境調査など各種調査や測量、イベント開催、無人航空機(ドローン等)の飛行、取材などを目的とする場合や、狩猟、有害鳥獣駆除を目的とする場合には、事前に森林管理署等において入林手続きをしていただく必要があります。
  詳しくは、こちらのページをご覧ください。


 
Q2.森林に親しめる場所はありますか

A2.「レクリエーションの森」にお越しください。
 国有林では、優れた自然景観を有し、森林浴や自然観察、野外スポーツ等に適した森林を「レクリエ ーションの森」として設定し、国民の皆様に提供しています。詳しくは、こちらのページをご覧ください。
 また、レクリエーションの森の中でも、特に景観等の優れた93 箇所を「日本美しの森 お薦め国有林」として選定し、見どころやアクセス方法、周辺の観光情報などを特設サイトで紹介しています。魅力あふれる映像もこちらのページでご覧ください。
 なお、利用に際しては、国有林からのお願いをご確認いただきますようお願いします。



Q3.国有林で森林の整備・保全活動をすることはできますか

A3.「協定締結による国民参加の森林づくり」の制度が使えます。
 国有林では、森林づくり活動を行う民間団体や地方公共団体等と協定を締結し、国有林のフィー ルドを提供することで多様な森林整備や保全活動の要請に対応した国民参加の森林づくりを推進しています。活動の目的に応じて、次の6種類の協定があります。

  • ふれあいの森:ボランティア団体などの自主的な森林づくり活動のフィールドを提供します
  • 社会貢献の森:企業の社会的責任(CSR)活動などを目的とした森林づくり活動のフィールドを提供します
  • 木の文化を支える森:地域の伝統文化などを後世に継承していくための森林づくり活動のフィー ルドを提供します
  • 遊々の森:森林環境教育の推進を目的とした森林教室、体験活動などのフィールドを提供します
  • 多様な活動の森:森林保全を目的とした森林パトロール、美化活動などのフィールドを提供します
  • モデルプロジェクトの森:地域や森林の特色を活かした森林管理を目的とした森林整備・保全活動のフィールドを提供します

詳しくは、こちらのページをご覧ください。
 なお、本協定制度による森林づくり活動をご希望の方は、各森林管理局の「緑づくり支援窓口」 までお問い合わせください。

 

イ.森林環境教育に関すること

Q4.森林環境教育に関する体験活動の実施や技術指導をお願いすることはできますか

A4.学校との連携や体験イベントを実施しています。
 国有林では、小中学校や自治体、NPOなどと連携した森林教室やイベントを開催しています。
 また、「遊々の森」協定を締結した団体などにも技術指導等を行っています。協定の詳しい内容は、 こちらのページをご覧ください。
 なお、ご希望される活動内容等のご相談は、各森林管理局の「緑づくり支援窓口」までお問い合わせください。

 

ウ.木材の販売・副産物に関すること

Q5.薪や間伐材を購入したいのですが

A10.国有林では、間伐に伴って生産された間伐材については、基本的に一般競争入札により製材工場等に販売しております。また、国有林内に残されている残材(間伐材等)につきましては、薪として購入することは可能ですが、購入したものは現地での引渡しとなりますので、ご自身で搬出・運搬して頂く必要があります。
  詳しくは、お近くの森林管理署等までお問い合わせください。

全国の森林管理署等一覧

森林管理局 管轄地域
北海道森林管理局 北海道
東北森林管理局 青森県|岩手県|宮城県|秋田県|山形県
関東森林管理局 福島県|茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県|千葉県|東京都|神奈川県|新潟県|山梨県|静岡県
中部森林管理局 長野県|富山県|岐阜県|愛知県
近畿中国森林管理局 石川県|福井県|滋賀県|三重県|奈良県|和歌山県|京都府|大阪府|兵庫県|鳥取県|岡山県|島根県|広島県|山口県
四国森林管理局 香川県|徳島県|愛媛県|高知県
九州森林管理局 福岡県|大分県|佐賀県|長崎県|宮崎県|熊本県|鹿児島県|沖縄県

 

エ.その他の質問

Q6.所有している山林を寄付したいのですが

A11.せっかくのご厚意ではありますが、国有林では山林の寄付は受け付けておりません。
  国においては、国以外の方から寄付を受けることは、行政処置の公正に疑義を生じさせるおそれがあるとして、政府全体の方針により寄付等を受け付けないこととしています。そのため、国有林においても、山林を含む寄付全般についてお受けしていない状況です。
  なお、所有山林をご自身で管理できない場合、一般的には地元の森林組合や林業を行っている会社に森林の作業や経営そのものを委託する方法が考えられます。
  また、地元の市町村や森林組合等で山林の寄付等を受け入れる場合があるかもしれませんので、一度、ご相談されてはいかがでしょうか。

 

Q7.所有している山林を買って欲しいのですが

A12.現在、国有林では、原則として山林の買い入れを行っておりません。例外的に、国有林野の事業実行上、不可欠な場合に買い入れを行うことがあります。

 

Q8.各種データ(統計・空中写真・森林計画図・事業予定量等)が欲しいのですが

A13.国有林野事業統計等の各種データの入手についてはこちらのページをご覧ください。
委託事業の成果物についてはこちらのページをご覧ください。
(令和3年度埋設農薬の管理に関する調査委託事業の成果物はこちら(分割1(PDF : 2,399KB)分割2(PDF : 2,517KB)