間伐の実施面積等の推移
更新日:令和7年2月19日
(1)全国の間伐等の実施面積
我が国における全国の間伐等の実施面積は表1のとおりです。
年 度 | 間伐等面積(万ヘクタール) | ||
合 計 | うち民有林 | うち国有林 | |
H20(2008)年度 | 55 | 43 | 11 |
H21(2009)年度 | 59 | 45 | 14 |
H22(2010)年度 | 56 | 45 | 11 |
H23(2011)年度 | 55 | 44 | 11 |
H24(2012)年度 | 49 | 37 | 12 |
H25(2013)年度 | 52 | 40 | 12 |
H26(2014)年度 | 47 | 34 | 13 |
H27(2015)年度 | 45 | 34 | 11 |
H28(2016)年度 | 44 | 32 | 12 |
H29(2017)年度 | 41 | 30 | 11 |
H30(2018)年度 | 37 | 27 | 10 |
R元(2019)年度 | 37 | 27 | 10 |
R2(2020)年度 | 36 | 26 | 10 |
R3(2021)年度 | 37 | 27 | 10 |
R4(2022)年度 | 33 | 24 | 9 |
R5(2023)年度 | 31 | 22 | 8 |
資料:林野庁業務資料
注1:間伐等面積は、森林吸収源対策の実績として把握した数値である。
注2:単位未満の四捨五入により、計と内訳が一致しないものがある。
(2)全国の間伐材の利用状況
我が国における全国の間伐材の利用状況は表2のとおりです。
年 度 | 間伐材利用量(万立方メートル) | (参考) 木材供給量 (丸太換算) (万立方メートル) |
|||||
合 計 | うち民有林 | うち 国有林 |
|||||
小 計 | うち 製材 |
うち 丸太 |
うち 原材料 |
||||
H20(2008)年度 | 566 | 368 | 226 | 39 | 103 | 198 | 1,942 |
H21(2009)年度 | 637 | 423 | 257 | 48 | 118 | 214 | 1,827 |
H22(2010)年度 | 665 | 443 | 270 | 42 | 131 | 222 | 1,892 |
H23(2011)年度 | 711 | 486 | 288 | 40 | 158 | 225 | 2,009 |
H24(2012)年度 | 759 | 521 | 300 | 36 | 186 | 238 | 2,032 |
H25(2013)年度 | 811 | 565 | 323 | 44 | 197 | 246 | 2,173 |
H26(2014)年度 | 769 | 521 | 291 | 33 | 197 | 247 | 2,365 |
H27(2015)年度 | 813 | 565 | 297 | 35 | 232 | 248 | 2,492 |
H28(2016)年度 | 823 | 576 | 295 | 30 | 251 | 247 | 2,714 |
H29(2017)年度 | 812 | 556 | 275 | 28 | 253 | 256 | 2,966 |
H30(2018)年度 | 746 | 494 | 237 | 25 | 232 | 252 | 3,020 |
R元(2019)年度 | 768 | 521 | 253 | 30 | 237 | 247 | 3,099 |
R2(2020)年度 | 729 | 479 | 226 | 29 | 225 | 250 | 3,115 |
R3(2021)年度 | 782 | 500 | 245 | 30 | 225 | 282 | 3,372 |
R4(2022)年度 | 746 | 480 | 237 | 24 | 218 | 266 | 3,459 |
R5(2023)年度 | 750 | 460 | 215 | 24 | 221 | 290 | 3,444 |
資料:林野庁業務資料、林野庁「木材需給表」
注1:間伐材利用量は、丸太材積に換算した量(推計値)である。
注2:製材とは、建築材、梱包材等である。
注3:丸太とは、足場丸太、支柱等である。
注4:原材料とは、木材チップ、おが粉等である。
注5:単位未満の四捨五入により、計と内訳が一致しないものがある。
注6:木材供給量は、用材に加え、しいたけ原木、燃料材を含むものである。
お問合せ先
森林整備部整備課造林間伐対策室
担当者:間伐推進班
代表:03-3502-8111(内線6178)
ダイヤルイン:03-3591-5893