北海道国有林の大自然、森林づくりの現場などから届いた”HOTな写真”を掲載していくギャラリーです
森林(もり)の撮っておき!(2025年1月)
樹氷!発見(2025年1月28日撮影)
今回は、冬の林道点検中に見かけたものをご紹介します。
クリックすると大きくなります
こちらは、ウィンチキナイ岳付近で見られた樹氷です。
樹氷は、大気中の水蒸気が樹木などに吹き付けられ凍結することで作られ、
風向きや積雪量など様々な自然条件を満たすと発生すると言われています。
クリックすると大きくなります
今年の山は、例年より暖かく雪も少ないですが、河川では氷が張っている所が多く見られました。
標高の高い場所では空気もピリッと冷たく、肺が痛く感じることもありました。
野生動物の足跡が残っていたり、葉の落ちた森林では鳥が良く見えたりと、冬山ならではの魅力はたくさんありますね。
氷の張った河川
ヒグマとウサギの足跡(12月林道にて撮影)
林道から望む冬山景色(クリックすると大きくなります)
私自身まだまだ現場経験が少ないので、安全に十分注意しつつ今後も冬の魅力を発見していきたいです。
レクリエーションの森のご案内はこちら
https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/policy/system/rekumori/index.html
(日高北部森林管理署 日高森林事務所 田口 )
お問合せ先
総務企画部 企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271