令和6年度夏期 北海道森林管理局就業体験実習(キャリア実習及びインターンシップ)募集のお知らせ
※予約受付を終了しました。※当該取組は、『職場体験プログラム』から『就業体験実習(キャリア実習及びインターンシップ)』に名称を変更しました。
北海道森林管理局では、令和6年度夏期北海道森林管理局就業体験実習(キャリア実習及びインターンシップ)を下記のとおり実施いたしますので、学生のみなさまのご応募をお待ちしております。 |
1.目的
北海道森林管理局では、大学等の学生が広く森林・林業・木材産業、林野行政及び国有林野の管理経営等に対する理解を深めるとともに、実習を通じて、学生の主体的な学習意欲を喚起して高い職業意識の育成を図ることを目的としています。
2.対象者及び期間
(ア)「キャリア実習」
実習対象:年次不問とするが、主に、応募書類提出時点で、インターンシップ対象者以外の学生(日本国籍を有する方)
受入期間:1日間以上3日間以下
(イ)「インターンシップ」
実習対象:応募書類提出時点で、卒業・修了前年度ないし卒業・修了年度の大学・大学院等の学生(日本国籍を有する方)
受入期間:5日間以上1か月間以下
3.受入部署・期間・内容
就業体験実習生受入部署、期間等の詳細については、令和6年度キャリア実習及びインターンシップ(夏期)受入先一覧 (PDF : 131KB)のとおりです。
4.募集方法等
なお、学生の参加が決定した際には、各大学等に文書により決定通知を行いますので、学生の推薦は各大学等の責任において行ってください。
学生の方
大学の担当者の方
※応募締切:根釧西部森林管理署・釧路湿原森林ふれあい推進センターが実施するインターンシップについては、令和6年7月12日(金曜日)必着
上記以外の申込みは令和6年7月24日(水曜日)必着
5.参加学生決定
受入れの可否を各大学等あてに通知します。
6.北海道森林管理局職場体験プログラム制度の概要
(1)北海道森林管理局は、実習生個人毎に指導員を置き、実習生の指導及び助言に当たらせます。
(2)実習生は、指導員の助言のもとに受入部署における補助的な行政事務に従事して頂きます。
(3)実習生は、実習開始前に服務規律の遵守にかかる誓約をして頂きます。
(4)実習生は、北海道森林管理局における実習活動中に知り得た情報の開示については、指導員の指示に従ってください。
(5)実習生は、実習の成果を論文等により外部へ発表する場合には、事前に実習実施機関の長の承認を受けてください。
(6)実習生は、実習期間終了の後、実習内容に関する報告書(1,000字程度)を作成し、北海道森林管理局に提出して頂きます。
(7)北海道森林管理局は、実習中、実習生に対し、通勤費、手当、食費及び旅費を支給しません。
(8)大学等は、実習生に「学生教育研究災害傷害保険」及び「インターンシップ等賠償責任保険」等の保険に加入させ、実習生が実習中において関係他者(北海道森林管理局、人物、財物等)に損害、損傷を与えた場合は、当該保険により補償することとなります。
その他、詳しくは、農林水産省就業体験実習実施要領(PDF : 4,032KB)及び北海道森林管理局における就業体験実習実施細則(PDF : 209KB)をご覧ください。
7.提出書類及び資料
8.応募・問い合わせ先
北海道森林管理局 総務企画部 総務課
担当者:課長補佐(総務)
〒064-8537 北海道札幌市中央区宮の森3条7丁目70番
(NTT):011-622-5232(直通)
(IP):050-3160-6275(直通)
メールアドレス:h_somu@maff.go.jp
他の森林管理局におけるインターンシップの応募、お問い合わせ
お問合せ先
総務企画部 総務課
担当者:課長補佐
ダイヤルイン:011-622-5232