このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    知床森林生態系保全センターブログ(2017年3月)

    3月2日 知床世界自然遺産地域科学委員会

    先月(2月21日)開催された「知床世界自然遺産地域科学委員会」に当センター職員が出席しました。

    この委員会は、
    「知床の自然環境を把握し、科学的なデータに基づいて管理を行うために必要な科学的助言を得るために、
    平成16年に設置された学識経験者や行政機関で構成される会議」
    です(知床データセンターより一部引用。詳しくはこちら)。

    年に2回開催されており、今回は平成28年度第2回目でした。

    科学委員会の様子
    写真は会議の様子です。

    委員会の下には、急務の課題に対応するために目的別にワーキング・グループ(WG)等が設置されています。
    委員会で、各WG等から課題への対応状況の報告がありました。
    このうち、当センターが特に関わる内容について、抜粋して簡単に紹介します。

    【エゾシカ・陸上生態系WG】
    (知床半島におけるエゾシカによる生態系への影響を把握し、シカの保護管理に必要な科学的助言を得ることを目的として設置)
    ★「第3期知床半島エゾシカ管理計画」の作成・・・平成29年度から平成34年度の知床半島のエゾシカの管理計画を作成しました。
    ★個体数調整事業計画について・・・WGでの話し合いの内容を踏まえて、エゾシカの個体数調整事業(捕獲等)を行っています。

    H28年度シカ捕獲の様子
    写真は、今年の1月にエゾシカを捕獲した様子です。
    シカによる森林生態系への影響は、知床においても深刻です。

    【河川工作物アドバイザー会議】
    (世界遺産地域内にある河川工作物(ダム等)の改良工事及び魚類遡上のモニタリングについて、
    科学的視点からの助言を受けることを目的として開催する会議)
    ★河川工作物の改良の検討状況について・・・サケなどの魚が、より自然に遡上・産卵できるよう、ダムや橋の改良を検討しています。

    河川工作物
    写真は、改良を検討しているダムの一つです。

    この他に、海域WG、適正利用・エコツーリズムWG、知床半島ヒグマ保護管理方針検討会議からの報告など、
    多くの議題がありました。

    お問合せ先

    知床森林生態系保全センター

    〒099-4355 北海道斜里郡斜里町ウトロ東番外地

    ダイヤルイン:0152-24-3466
    FAX番号:0152-24-3477