ホーム > 政策情報 > 事業概要 > 民有林との連携 > 森林総合監理士(フォレスター)の育成・活動への取り組み > フォレスター研修日記 > 森林整備計画を市民に向けて発表~4日目・最終日(平成24年10月18日) 


ここから本文です。

フォレスター研修日記タイトル

 最新の日記へ

10月の日記

准フォレスター研修Ⅱ-②

林業専用道技術研修④

過去の日記

平成24年9月

平成24年7・8月

平成23年12月

平成23年11月

平成23年10月

平成23年9月

平成23年8月

平成23月7月

 

 森林・林業再生プランを実行する人材の育成

    森林・林業再生プランのポイントは、戦後造成し、現在充実しつつある森林資源を有効に活用するとともに、無秩序な伐採の抑制や適切な更新を確保し、持続可能な森林経営を実現していくため、新たな森林計画を実効あるものとすることです。

    そのためには、市町村森林整備計画の策定や森林経営計画の認定・実行監理など森林計画制度の運用を現場で担う市町村を技術面から支援する新たな人材として、高度な知識・技術と豊富な実務経験を有するフォレスターの育成と活用が不可欠なものとなっています。

    また、対象区域内の森林所有者をまとめ森林経営計画を作成するキーパーソンになる森林施業プランナーや森林作業道を地形、地質等の現地の条件に応じて開設したり高性能林業機械を操作したりするオペレーターなどの現場の技術者・技能者の育成が不可欠となっています。

     このような中、北海道森林管理局は平成23年度から、森林・林業再生プランを踏まえ、国有林野の多様な立地を活かして、北海道における森林経営のニーズに最も適した研修フィールドや技術を提供することなど集合研修(准フォレスター研修、林業専用道技術者研修)等を実施し、計画的な人材育成を進めています。

 

フォレスターとは

 「フォレスター」は、市町村森林整備計画の策定支援を通じて、地域の森林(もり)づくりの全体像を描くとともに、市町村が行う行政事務の実行支援を通じて、森林所有者等に対する指導等を行う人材です。

    フォレスターの育成には一定の期間を要するため、平成25(2013)年度からの資格認定を目指し、それまでの間は、「准フォレスター研修」を受けた者が市町村森林整備計画への支援業務を行うこととしています。

 

准フォレスター研修

    准フォレスターとは、フォレスターが認定され本格的に始動するまでの間、都道府県職員や国職員等のうち森林計画制度に関する研修(准フォレスター研修)を受けた者を認定するものであり、市町村森林整備計画の策定等の支援業務を行います。

    研修では、市町村森林整備計画の概要、市町村森林整備計画演習、路網と作業システム、路網線形計画、森林施業の集約化、森林経営計画の概要、森林経営計画作成演習、森林整備企画演習(路網整備等効率的な施業構想の策定)、森林施業における労働安全、木材流通・販売等の多岐にわたるカリキュラムを受講し、准フォレスターとして必要な知識と技術を習得します。

 

林業専用道技術者研修

    林業専用道とは、森林づくりを進めていく上で欠かす事のできない路網づくりにおいて、幹線となる林道を補完し、森林作業道と組み合わせて、森林施業の用に供する道路をいい、従来の林道と比較して、地形に沿った屈曲線形及び波形勾配を採用して土工量の軽減を図り、簡素な構造を目指す新たな林道です。

    研修では、林業専用道を作設していくために必要な知識、技術を講義、演習及び現地での検討等を通じて習得します。 

 

関連情報リンク

 

このブログでは、森林・林業再生プランを実行する人材を育成していくために実施している、「准フォレスター研修」及び「林業専用道技術者研修」の様子や関連情報を日記形式でお伝えしています。 

平成24年度 准フォレスター研修(第2週・第2グループ)~4日目・最終日

第2グループのみなさん

平成24年10月15~18日   

森林整備計画を市民に向けて発表~4日目・最終日(平成24年10月18日)

 

プロセスマネージャーから今日の作業再確認

長かった研修も、いよいよ最終日になりました。

プロセスマネージャーから、今日の発表が魂のこもった有意義なものになるよう、明快なアドバイス!

 

発表準備に余念がないみなさん 

プロセスマネージャーからのアドバイスを受け、研修生のみなさんは発表に向けて最終チェック中

 

バージョンアップした市町村森林整備計画を発表します! 

 

この演習は、研修第1週及び第2週での学習内容を活かして、地域のマスタープランとなるように市町村森林整備計画を見直すと共に、その実現に向けた取組方策について検討を行い、川上から川下を統合的に捉えてまとめていくというフォレスターとしての能力・意識を醸成するのが目的です。 

今日の演習は、実際の自治体が策定した、本物の「市町村森林整備計画」を題材にフォレスターチームがバージョンアップさせた計画を地域の利害関係者に説明し、理解を得るという想定で行いました。

 

発表

各班は、昨日までの演習でまとめ上げた、

  • 基本方針(森林のもつ多目的機能のうち優先順位を何に置くのか、地域の森づくりについて何を目指すのか)
  • 公益的機能別施業森林、木材生産機能維持増進森林のゾーニングの見直し
  • 針葉樹人工林の更新方法について、技術に基づき現地の諸条件を踏まえた判断による「植栽によらなければ適確な更新が困難な森林」の指定
  • 路網整備等推進区域の設定(地域でどのような優先順位を付けて路網開設・集約化を実施していくのかが論点)
  • 林業専用道の予定線

といった各論点とともに、 森林経営計画の樹立状況、間伐を実施する必要がある森林、既設の基幹路網、素材生産や加工・流通・木材利用などの状況をどのように踏まえているかについて発表しました 

 

質問内容の検討

発表が終わると、発表した班以外の班が担当する「利害関係者」のみなさんは、フォレスターチームの発表した計画の疑問点を追求するために作戦会議?。

 

質問と応酬

質問する内容がまとまると、フォレスターチームと利害関係者のみなさんとの質疑応答が始まりました。

 

「ほんとにその計画でうまくいくべか?」(山主さんの口調で^^)

「私たちと一緒に路網整備をすすめ、先進林業機械を導入し、高効率で低コストな林業を実現しましょう!」

フォレスターチームは計画の利害関係者のみなさんにていねいに説明し、なんとか無事に理解を得ることができました。

 

講評7  

各班の発表が終わると、講師陣から講評が行われ、プレゼンテーションの工夫されていた点、もう少し掘り下げた説明が必要だった点、足りなかった点などと合わせて、「 地域の現状を十分理解した上で、フォレスターとしてこの町の森林をどうしていきたいのかという考えをしっかり述べること。そして力を合わせて一緒に取り組んでいきましょう!というメッセージを地域のみなさんに明確に伝える」という心構えの重要性についても話が及びました。

 

講評4

北海道大学大学院 柿澤 教授

 

講評5

北海道大学大学院 澁谷 准教授

 

北海道水産林務部 岩田主幹

北海道 水産林務部 森林計画課 岩田 主幹

 

講評1

研修運営委員会委員

林野庁 企画課 田坂 課長補佐

 

講評2

林野庁 研究・保全課 冨永 林業木材産業分析官  

 

講評3

北海道森林管理局 松本 流域管理指導官 

 

その後、質疑応答も行い、研修生のみなさんは演習の成果をさらに深め、市町村森林整備計画演習を終了しました。

 

最後にもうひとがんばり

 

研修をふり返った後は、各班毎に、准フォレスターとしての抱負を発表しあいました。

 

風林火山

KP法でユーモアも交えながら

 

こんなフォレスターになりたい2 

こんなフォレスターに私はなりたい^^!

 

閉講式 

 

閉講式

閉講式では、北海道森林管理局 菊池次長から「研修の中で学んだことを活かし、また今後実践を積む中でいろいろなことを吸収し、北海道で森林・林業再生プランの実践にむけて大いに活躍していただきたい」との激励の挨拶があり、准フォレスター研修の修了となりました。 


お疲れ様でした!   

長かった研修も無事修了。

晴れて「准フォレスター」となったみなさんには、今秋以降「通信研修」と東京での「集合研修」が予定されており、実践を積みながらさらなるスキルアップを図っていくカリキュラムが用意されています。

 

帰ります1

ずっしりと重い期待と責任を背負って・・・でもみなさん今日はホッした表情です。

 

帰ります2

エレベーターホールには達成感が満ちあふれ、笑みがこぼれました。


これから道内各地での森づくりに中心的な立場で取り組んでいく准フォレスターのみなさん、研修期間中、大変お疲れ様でした。

そしてこれからもお元気でご活躍ください!  


Posted by 指導普及課|2012.10.18|フォレスター研修日記
このblogのトップへ前の日記へ次の日記へ

  

お問い合わせ先

計画保全部保全課
ダイヤルイン:050-3160-6285
FAX:011-622-5235

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。