ホーム > 政策情報 > 事業概要 > 民有林との連携 > 森林総合監理士(フォレスター)の育成・活動への取り組み > 民有林支援~国有林・准フォレスター活動便り > 民有林と国有林が一体となった森林づくり(上川中部森林管理署)


ここから本文です。

 

民有林支援~国有林・准フォレスター活動だより

国有林・准フォレスターによる民有林支援活動

我が国の森林・林業を早急に再生していくための指針「森林・林業再生プラン」(平成21年12月)の実現に向けた貢献の1つとして、国有林野事業は、その組織・技術力・資源を活用し、各種森林技術者となる人材の育成や市町村の森林・林業行政への支援を行うことが求められています。

これに応えるため、北海道森林管理局では、平成23年度から「准フォレスター研修」を実施するとともに、准フォレスター等による民有林への支援活動をスタートさせました。

このコラムでは、各地の准フォレスターから届いた民有林支援活動に関する話題を定期的に紹介していきます。

 

~上川南部流域における森林管理署の民有林支援~

 民有林と国有林が一体となった森林づくり

上川中部森林管理署 准フォレスター 栗山 茂      

大雪山と層雲峡渓谷 

大雪山系と層雲峡渓谷

大雪山の裾野に広がる豊かな森林

上川中部森林管理署の管内概要

当署の管内は、北海道のほぼ中央部、石狩川の上・中流部に位置し、旭川市・愛別町・比布町・鷹栖町・東川町・美瑛町・上川町・東神楽町・当麻町の1市8町にまたがっています。

管内の森林面積は25万haと広大であり、その内国有林は、16万haと、6割強を占めています。

針広混交林が広がる山々

その中で東部地域は大雪山国立公園の山岳地帯を中心に、針葉樹と広葉樹が混じり合う国内有数の針広混交林が広がっており、また、湿地、高山帯等の特殊な立地条件の下に成立している植物群落も多く、学術的な価値が高いことから「森林生態系保護地域」等の保護林に設定しています。

すばらしい自然の中でレクリェーション

また、自然景観に優れ、森林浴や自然観察、野外スポーツに適した森林を林野庁が選定した「レクリエーションの森」(自然休養林、自然観察教育林、森林スポーツ林、野外スポーツ地域、風致探勝林、風景林など)も多数あり、四季折々の森の景色などを楽しむことができます。

治山事業による安心安全の確保

一方、大雪山系は十勝岳をはじめとする道内有数の火山地帯で、山地災害防止機能の発揮が求められている地域でもあることから、当署では治山事業による谷止・床固・導流堤等の治山施設の設置を進め、国土の保全と市民生活の安定と向上に努めています。

特に過去に7回もの噴火が記録されている十勝岳では、噴火による火山泥流から白金温泉街を守るための治山事業を昭和32年から実施しており、平成23年度には大規模な火山泥流の原因となる地表面の削剥(さくはく)を防止するため「削剥防止工」を2基設置しました。 

 

緑岳の登山道脇に咲くチングルマ

緑岳登山道沿いに咲くチングルマ

エゾノツガザクラ

エゾノツガザクラ

望岳台沢削剥(さくはく)防止工(美瑛町)

望岳台沢削剥(さくはく)防止工(美瑛町十勝岳)

※この後埋め戻し、工作物は見えなくなっています。

十勝岳一体に広がる自然休養林

十勝岳一体に広がる自然休養林

地域の森づくりに貢献したい

森づくりのマスタープランの作成支援

私は平成24年度准フォレスター研修を修了し、新たな意識を持って、市町村森林整備計画策定などの民有林支援業務に携わっています。

この市町村森林整備計画とは、市町村の森林づくりの”マスタープラン”ともいうべきものです。

この計画制度を適切に運用するため、管内の各市町村にはその策定者である市町村が主体となって、森林組合、林産業事業体等の地域関係者、森林行政機関などで構成する「森林整備計画実行管理推進チーム」と「森林経営計画推進班」が設置されています。

当署の管内である上川南部森林計画区は、平成25年度がこの市町村森林整備計画の樹立年度にあたります。

このような中、私は国有林の准フォレスターとして「森林整備計画実行管理推進チーム」に参画させていただき、その計画策定に役立ててもらえるよう国有林での施業技術、国有林の森づくりの計画である「地域管理経営計画」の情報の提供を行なっているところです。

微力ではありますが、地域の新しい森づくりの計画づくりに少しでも貢献することができればと考えています。

 

鷹栖町森林整備計画実行管理推進チーム

鷹栖町森林整備計画実行管理推進チーム

旭川市森林整備計画実行管理推進チーム

旭川市森林整備計画実行管理推進チーム

民有林と国有林の連携

共同施業で効率化

森林・林業再生プランの実現に向け、適切な森林整備と効率的かつ持続的な森林経営を推進するため、上川町、ニチモク林産北海道及び当署の3者で平成23年3月に「上川町森林共同施業団地」の協定を締結しました。

この協定では、国有林と民有林が一体となって、効率的かつ集約的な森林整備と森林の作業路網等の相互利用等を進めることとしています。

また、林地残材などの木質バイオマス資源を効率的に集荷するため、間伐時期や土場の共同利用などについても調整を図ることとしており、先駆的な取組として注目を集めています。

当署では効率的な生産ができるよう、バイオマス資源の生産工程調査なども実施してきています。あわせて国有林の団地内において「林業専用道」の新設も予定しており、路網の共有等により各コストの軽減を目指しています。

北海道型作業システムの確立に向けて

林業の収益性向上のためには、素材生産、特に間伐におけるコストの低減が重要な課題です。

このためには、高性能林業機械の性能を最大限に発揮させることを中心とした労働生産性の向上が不可欠であり、合理的に配置された路網と、素材生産の工程全体を通じて生産性が高まるような人材や林業機械の配置による低コスト作業システムを構築することが重要です。

北海道森林管理局では、これらを目指した「北海道型作業システム」を確立するために検討を重ねており、その現地実証を行うためのモデル団地が当署管内の美瑛地区に設定されています。 

今後、林業専用道の設計、工事を行う予定ですが、当署ではこのモデル団地において、平成25年度に上川総合振興局、地元市町村関係者を交えた現地検討会などを行うなど、民有林と国有林が連携する中から、低コストで高効率な森林整備を実現していきたいと考えています。 

 

上川町森林共同施業団地内での生産事業 

上川町森林共同施業団地内での生産事業

 

トドマツ間伐材(上川町)

トドマツ間伐材(上川町)  

 

 林業専用道モデル作業地検討会(美瑛町)

林業専用道モデル作業地検討会(美瑛町)

上川町清川地区での木質バイオマス販売

上川町清川地区での木質バイオマス販売(移動式チッパーで林地残材のチップ化)

地域住民のみなさんとの連携

上川中部森林管理署の管内には、「レクリェーションの森」など、市民のみなさんが訪れ、自然とのふれあいの場として親しまれている森林が多数あります。

外国樹種見本林と協議会

旭川市内にある「外国樹種見本林」は、旭川出身の作家 三浦綾子さんの小説「氷点」の舞台でもあり、旭川市の名所となっていますが、その森が平成16年の台風で大きな風倒被害を受けました。

この被害を受けて、当署ではその復旧と森林整備について、「外国樹種見本林協議会」において、旭川市観光協会、森林ボランティア団体等のみなさんと地域一体となった検討を行って来ました。

そして、市民参加による植樹活動「外国樹種見本林復活の集い」を平成17年から3年間にわたって実施し、貴重な森林を蘇らせることができました。 

近年、協議会は活動を休止していましたが、この森を訪れる方々に親しまれ、安心して憩うことができるよう整備等を進めるためには地域のみなさんと一体となって検討を進めることが大切であることから、平成24年12月にその再開に向けて、準備会を開催したところです。

今後、協議会で意見や要望をいただきながら整備の方法などについて検討していきたいと考えています。

森林とのふれあいの集い

平成14年2月、北海道知事と北海道森林管理局長は道民の森林づくりに対する理解を深め、協働による森林づくりを推進するために「北海道の森林づくりに関する覚書」を交わしました。

当署と上川総合振興局南部森林室では、これに基づき、一般参加者を募った「森林とのふれあいの集い」を開催するなど、道民の森林に対する意識を醸成する普及啓発、道民の参加・協力を通じた森林とのふれあいに必要な活動フィールドの提供とその仕組みづくりなどに一体となって取り組んでいます。

平成24年度は、一般公募で集まったみなさんと道有林での枝打ち体験、美瑛町白金地区国有林散策などを行いました。

今後も引き続き、道や国という垣根を越え、民有林と国有林とが連携し、市民のみなさんとの林業作業体験などに取り組んで行きたいと考えています。

外国樹種見本林(旭川市神楽)

外国樹種見本林(旭川市神楽)  

「外国樹種見本林復活の集い」での植樹作業

「外国樹種見本林復活の集い」での植樹作業

市民のみなさんと植栽木の保育作業

市民ボランティアのみなさんと植栽木の保育作業

森林とのふれあいの集い

「森林とのふれあいの集い」で枝打ち作業体験

 地域を知り、地域のみなさんとともに歩むフォレスター

先人たちが植樹し一生懸命育ててきた人工林も大きく成長し、その森林資源は利用時期がきていますが、外国からの輸入木材との競合もあり、国産材は有効利用されていないのが実情です。

このような中、昨年、准フォレスターとして地域の製材工場を経営するみなさんからの要望などを直接聞く機会に恵まれ、山から始まる木材の流通について川上から川下までの連携と情報を共有することなどの重要性を再認識したところです。

地域林業の状況を把握して、情報を地域と共有し、対応を検討していくことが私たちの大切な役割のひとつだと思います。

 

准フォレスター 栗山さん

准フォレスター 栗山 茂

当署の管内は、自然に恵まれ、森林資源も多く、かつては洞爺丸台風による風倒木の処理もあり、製材工場やパルプ工場など木材関係の産業が盛んでしたが、その後の木材資源量の変化や海外からの木材の輸入による流通の変化、そして社会情勢などにより取り巻く状況は変化してきました。

「森林・林業の再生」が打ち出され、地域が一体となった取り組みを行って行くことが求められている昨今、 私も准フォレスターとして、市町村森林整備計画、各種協議会や検討会に積極的に参加する中で、地域の実情を知り、地域の方々と一緒に頑張っていきたいと思っています。

(平成25年3月掲載)

 


 上川中部森林管理署 

旭川市神楽3条4丁目3 - 25

電話: 050 - 3160 -  5745  

ホームページ:http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/kamikawatyubu/

管轄区域:上川町旭川市鷹栖町比布町愛別町美瑛町東川町当麻町東神楽町 


このコラムのトップへ前の記事へ次の記事へ

 

お問い合わせ先

計画保全部保全課
ダイヤルイン:050-3160-6285
FAX:011-622-5235

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。