ホーム > 政策情報 > 事業概要 > 民有林との連携 > 森林総合監理士(フォレスター)の育成・活動への取り組み > 民有林支援~国有林・准フォレスター活動便り > 防風林・河畔林の機能と希少動物の生息に配慮した森林づくり(根釧東部森林管理署)


ここから本文です。

 

民有林支援~国有林・准フォレスター活動だより

国有林・准フォレスターによる民有林支援活動

我が国の森林・林業を早急に再生していくための指針「森林・林業再生プラン」(平成21年12月)の実現に向けた貢献の1つとして、国有林野事業は、その組織・技術力・資源を活用し、各種森林技術者となる人材の育成や市町村の森林・林業行政への支援を行うことが求められています。

これに応えるため、北海道森林管理局では、平成23年度から「准フォレスター研修」を実施するとともに、准フォレスター等による民有林への支援活動をスタートさせました。

このコラムでは、各地の准フォレスターから届いた民有林支援活動に関する話題を定期的に紹介していきます。

 

~根室流域における森林管理署の民有林支援~

 防風林・河畔林の機能と希少動物の生息に配慮した森林づくり

根釧東部森林管理署 准フォレスター 今野 智之      

根釧台地の格子状防風林 

根釧団地の格子状防風林

根釧東部森林管理署の管内概要

根釧東部森林管理署は我が国最東端に位置する森林管理署で、知床半島の南面側から根室半島まで、根室振興局管内の1市4町(根室市、別海町、中標津町、標津町、羅臼町)が管轄区域となっており、区域面積(34万4千ha)の約半分(16万9千ha)は森林となっています。 
そのうち国有林面積は10万8千haであり、区域面積の約3割、森林面積の約6割を占めています。

管内の国有林は主に、根室半島及び知床半島から摩周湖に連なる山岳林と、平地の生活圏に網の目のように張り巡らされた格子状の防風林から成っています。

 

知床世界自然遺産を管理

羅臼湖

知床最大の湖・羅臼湖と羅臼岳

知床半島は貴重な生態系が評価され、「世界自然遺産」に登録されています。

遺産地域の陸域のほとんどは国有林が占めており、また「知床国立公園」にも指定されていることから、環境省等の様々な関係機関と連携しながら、この貴重な自然環境を保全していくために活動しています。

 

暮らしを守る広大な格子状防風林

格子状防風林

管内には広大な防風林があり、その面積は1万5千haに及びます。そのうち6割に当たる9千haが国有林です。

これらの防風林は保安林に指定され、地域住民の生活や農地を強風・濃霧・吹雪から守っています。

防風林の大半はカラマツやトドマツ人工林で、その防風効果を最大限に発揮させるとともに、木材の生産も行なっています。

また、「根釧団地の格子状防風林」として「北海道遺産」にも選定されています。

 

希少な動植物とその生息環境を守り育てる

管内の森林には希少な動植物の生息・生育地となっているものが多く、天然記念物であるシマフクロウ、オジロワシが生息し、また高層湿原となっている根室市の落石岬ではサカイツツジが生育しています。

また、立ち枯れたトドマツ林が広がる景勝地「トドワラ」があり、水鳥の生息地として知られる野付半島は「ラムサール条約登録湿地」になっています。

希少動物生息地においては巡視活動や巣箱の設置、河川工作物の改良などを通じて、その保護・増殖に努めています。  

国内特定希少野生動植物種シマフクロウ

国内希少野生動植物種シマフクロウの幼鳥 

准フォレスターとして地域・現場と協力関係を築く

森林整備計画実行管理推進チームの一員として

根室振興局管内の各自治体は、平成23年度に各地域の森林づくりのマスタープランとなる「市町村森林整備計画」の策定を行いました。

私はこの計画がスタートし、具体化していく初年度となった平成24年度に根釧東部森林管理署に赴任しました。

計画策定の経緯や地域の状況などをまだよく理解していない中ではありましたが、早々に「森林整備計画実行管理推進チーム」(以下=推進チーム)の合同会議を始め、別海町の推進チームの一員として「風蓮湖流入河川連絡協議会」とともに”風蓮川の水辺林指定(※)に向けての検討会”などに参加させていただき、これらの推進や指定に資するよう流域国有林の施業情報の提供などの協力を行いました。

 森林整備計画実行管理推進チーム合同会議(根室管内)

森林整備計画実行管理推進チーム合同会議

 

(※)市町村森林整備計画では「ゾーニング」という、各地域の森林毎に期待される役割区分を設定しています。風蓮湖の環境保全のためには、この湖に流入する河川の環境保全も重要であることから、流入河川である風蓮川流域を「水辺林」にゾーニングし、保全することに向けた検討会を、以前から同流域で植樹活動などを行っている風蓮湖流入河川連絡協議会と連携して行いました。

水辺林指定に向けての検討会で、元牧草地への植林を検討

風蓮川流域を「水辺林」にゾーニングすることに向けての現地検討会 

3町と森林整備保全協定を締結

当署では平成24年度に、この地域特有の森林である防風林や河畔林の整備と保全を地元自治体と連携して行うことを目的に、別海町・中標津町・標津町と「森林の整備と保全にかかる協定」を締結しました。
また、この協定に基づき「森林共同施業団地」第1号となる団地を別海町中春別地区に設定することができました。
このような協定及び団地の設定により、それぞれの行政区域を超えた「森林の連続性」を確保することができることから、森林作業道等の共同利用や森林施業の集約化による効率化、そして木材の有効活用へとつながっていくものと期待されています。

この取組をモデルに今後も新たな団地が設定できるよう、引き続き地域の皆さんと情報交換し連携を深めていきたいと考えています。 

 協定調印式

管内3町と根釧東部森林管理署が協定に調印 

根室流域の准フォレスターとして

課題解決に国有林での現場経験を活かしていきたい

根室流域には、世界遺産登録地域、希少動植物の生息地域といったその取り扱いに特に慎重さが求められる森林、そして地域のみなさんの生活環境や地域産業を大きく支える格子状防風林などの森林が広がっていることから、森林づくりには森林の公益的機能の発揮と木材生産機能の発揮の両立が課題であると考えています。

幸い、管内の関係者のみなさんとは林務関係以外の会議でも顔を合わせる機会に恵まれており、そこでの何気ない会話の中に、准フォレスターとしての役割を再認識したり、その活動のヒントをいただくこともあります。

准フォレスター 今野 智之さん

准フォレスター 今野 智之

様々な機会をとらえて「地域のことは地域の人に聞き」、「現場のことは現場に聞く」をモットーに、そして国有林職員として身に付けてきた知識や経験を活かしながら、「地域の森林の状況を踏まえた広域的・長期的な視点」で森林・林業の構想を描き、関係者との合意を図りながら、より良い森林づくりができるよう努めていきたいと考えています。

みなさんのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

(平成25年5月掲載)

 


  根釧東部森林管理署   

 

北海道標津郡標津町南2条西2丁目1番16号

電話:050-3160-6675
FAX:0153-82-2284
ホームページ:http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/introduction/gaiyou_syo/konsentoubu/

管轄区域:根室市別海町中標津町標津町羅臼町 


このコラムのトップへ前の記事へ次の記事へ

 

お問い合わせ先

森林整備部技術普及課
ダイヤルイン:050-3160-6285
FAX:011-614-2654

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。