プレスリリース
イウォロってなんだろう~イウォロ再生の取り組み~取組紹介パネル展を開催します。
| 平取町及び株式会社平取町アイヌ振興公社が、北海道森林管理局内ウッディホールにおいて、平取町内で取り組んでいる森づくりやアイヌ民具を紹介する展示を行います。また、展示期間中12月18日(木曜日)は伝統的工芸品『二風谷アットゥシ』の原料であるオヒョウニレの樹皮を使ったブレスレット製作体験も行います。 |
1.概要
北海道森林管理局は、平成25年に平取町及び平取アイヌ協会との三者で『21世紀・アイヌ文化伝承の森再生計画~コタンコロカムイの森づくり推進のための協定書~』を締結し、平取町内の国有林において、コタンコロカムイ(シマフクロウ)の生息環境の再生を目指した森づくりなどに取り組んでいます。
この度、平取町及び株式会社平取町アイヌ文化振興公社が、北海道森林管理局1階のウッディホールにおいて、この森づくりなどアイヌ文化伝承の取組について紹介するパネルを展示するほか、伝統的工芸品に指定されている『二風谷イタ(浅く平らな木製のお盆)』をはじめとするアイヌ民具の展示を行います。
さらに、下記開催期間中のうち、12月18日は、伝統的工芸品に指定されている『二風谷アットゥシ(織物)』の原料となっているオヒョウニレの樹皮を使ったブレスレットの製作体験を開催します。
地域と国有林が協働・連携して取り組んでいる森づくりを、ぜひ体験してください。
2.展示とイベントについて
(1)開催日時及び場所
開催日:令和7年12月1日(月曜日)から12月25日(木曜日)まで
(土曜日、日曜日、祝日は除く)
時間:午前10時から午後3時まで(12月18日(木曜日)に限り午後4時まで)
場所:北海道森林管理局1階ウッディホール(札幌市中央区宮の森3条7丁目70番)
(2)主な展示物
ア) パネル展示
『イウォロ』(伝統的生活空間)の再生に向けた取組
取組の動画
イ) アイヌ民具
・二風谷イタ
・二風谷アットゥシ
・イクパスイ(捧酒箸)
・丸木舟
(3)ブレスレット製作体験について
令和7年12月18日午前11時から午後4時まで(受付は午後3時締切)各時間先着10名
3.参加方法
入場、製作体験への参加について事前予約は必要ありません。ただし、体験参加者が多数の場合は、お待ちいただく場合があります。4.参考
・パネル展の開催イウォロってなんだろう?~イウォロ再生の取り組み~(PDF : 552KB)北海道森林管理局ウッディホール紹介ページ
URL:https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/rest/story/woody/index.html
お問合せ先
ウッディホールについて林野庁北海道森林管理局技術普及課
ダイヤルイン:050-3160-6285
展示の内容について
林野庁北海道森林管理局企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271




