林道事業
林道は,森林で生産された木材の輸送のための道路,森林を守り育てるのに必要な人や資材の輸送のための道路,地域に住んでいる人々の生活のための道路,また登山や森林浴など森林でレクリエーションをする人々のための道路などとして広く利用されています。
路線数 |
4,098 |
---|---|
延長(km) |
16,223 |
林道密度(m/ヘクタール) |
5.3 |
林道の開設にあたって
林道の開設に当たっては、極力、切土、盛土などの土砂の移動を最小限に抑え、工作物に木材を利用するなど自然環境に配慮しています。
![]() 断面図 |
![]() |
![]() 路面水を排水する木製横断溝 |
![]() のり面の土砂を留める木製土留工 |
林道の維持修繕
林道の機能維持、安全通行を確保するために必要な維持修繕を行っています。
|
![]() |
砂利や採石などの路盤材を補充し、路面をならすなどの補修を行っています。
|
正常な林道 |
林道等を長持ちさせるために、側溝や横断溝などの詰まりを除去し、路面の水切りの措置など、雨水などによる路面の浸食を防ぎます。
|
正常な林道 |
視界を保つために、路面に覆い被さった草木の刈り払いや枝落としを行っています。
設備の点検・補修
林道の点検を定期的に行い、倒れたり、こわれた交通標識、カーブミラー、ガードレールなどの立て直しを行っています。
|
|
お問合せ先
森林整備部 森林整備第二課
ダイヤルイン:050-3160-6289