広大な国有林の最前線・森林事務所に勤務し、国有林を守り育てている森林官から届いたメッセージ紹介します
こんにちは森林官です!(足寄森林事務所)十勝東部森林管理署 足寄森林事務所 森林官 杉山 翔太【地域の概要】私が勤務する足寄森林事務所は、十勝の東北部に位置する足寄町に所在します。足寄町の面積の約8割が森林ということもあり、林業と深い関わりのある町です。雌阿寒岳、オンネトーといった豊かな自然にも恵まれています。螺湾地区には、日本一大きなフキとして有名な「ラワンブキ」があります。また、「アショロア」「ベへモトプス」の化石が発見され、北海道天然記念物に指定されています。![]() 【森林事務所の概要】足寄森林事務所は、足寄、螺湾、上足寄、鳥取の4つの森林事務所が配置された足寄合同森林事務所内にあります。日常業務は、他の森林事務所の森林官と連携しながら行っています。当森林事務所の管轄面積は約5,600ヘクタールで、天然林のほかトドマツやアカエゾマツなどの人工林を管理しています。 当森林事務所には、足寄郡本別町、白糠郡白糠町にまたがる山「ウコタキヌプリ」があります。名前の由来は、アイヌ語で「二つの山がくっついている山」とも言われています。本峰がウコタキヌプリ、南峰はウコタキ山と呼ばれています。 【森林事務所の仕事】各種調査業務、境界管理、請負事業の監督等が主な仕事ですが、各種調査業務の中では地況林況調査が大きなウエイトを占めます。地況林況調査とは、地形や土壌、気象条件などの地況と、樹幹疎密度や樹高、直径などの林況を調査して情報を更新していく作業で、その調査結果から、今後の山づくりをどのようにしていくか検討をします。 近年では、効率的に調査を進めるために全天球カメラやドローンといったIТツールを使用しています。 ![]() ![]() 【最後に】昨年、森林官となったばかりですが、IТツールの活用とあわせ、山を歩き自分の目で見ながら山づくりを考えられるよう、これからも精進していきたいと思います。
|
お問合せ先
総務企画部 企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271