このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    富良野発!十勝連峰GSS山岳便り(2025)

    富良野発!十勝連峰GSS山岳便り

    令和7年10月12日(日曜日)十勝岳温泉駐車場、白銀荘駐車場、望岳台駐車場巡視

    本日は、十勝岳温泉駐車場、白銀荘駐車場、望岳台駐車場を巡視しました。
    連休中ですが、天気が下り坂のためか、十勝岳温泉駐車場は比較的空いており、入林者は数十名でした。
    比較的空いている十勝岳温泉駐車場の様子
    十勝岳温泉駐車場の様子

    ダケカンバの黄葉の様子
    十勝岳温泉に至る車道脇のダケカンバの黄葉

    白銀荘駐車場も比較的空いており、入林者は数名でした。
    比較的空いている白銀荘駐車場の様子
    白銀荘駐車場の様子

    三段山(ナマコ尾根コース)入口の様子
    三段山(ナマコ尾根コース)入口の様子

    望岳台駐車場は満車で、入林者は50名ほどいました。
    道外ナンバーの車や、レンタカーも数多く停まっており、来訪者は周辺を撮影、散策を楽しんでいました。
    満車の望岳台駐車場の様子
    望岳台駐車場の様子

    本日で、グリーンサポートスタッフ(GSS)の2025年の活動が終了となります。
    今シーズンも事故等なく巡視することができました。
    短い間でしたが、ありがとうございました。
    望岳台の美しい紅葉
    望岳台からの眺望

    令和7年10月11日(土曜日)望岳台駐車場~十勝岳避難小屋周辺巡視

    本日は、望岳台駐車場から十勝岳避難小屋周辺を巡視しました。
    望岳台の駐車場は満車で、入林者は60名ほどいました。
    満車の望岳台駐車場の様子

    十勝岳連峰は冠雪しており、紅葉と雪の美しい景色を見ることができました。
    冠雪と紅葉の美しい十勝岳連峰の様子
    望岳台からの眺望

    マルバシモツケなどの草紅葉の様子
    歩道脇、マルバシモツケなどの草紅葉

    冠雪の十勝岳とその手前の避難小屋
    十勝岳と十勝岳避難小屋

    今朝、望岳台駐車場に駐車した際の車の気温計は2℃でした。
    十分な防寒対策をお願いします。
    凌雲閣からの眺望
    凌雲閣からの眺望

    令和7年10月10日(金曜日)芦別岳・富良野西岳各歩道入り口巡視

    芦別岳新道駐車場には遭難慰霊碑があります。
    1956年に遭難した旭川商業高校の学生のために同校が建立したものです。
    山中にも別の慰霊碑があります。
    かつて遭難事故が多発した山、それが芦別岳です。
    登山は危険を伴う行為ですので、無理な登山計画はやめましょう。
    遭難慰霊碑

    こちらは芦別岳旧道歩道入口です。
    旧道は今夏、度重なる集中豪雨により歩道の崩壊が激しく進みました。
    歩道が一部不明瞭な場所もあり、携帯電話も電波が入りにくいため、入山される方はお気を付けください。
    芦別岳旧道歩道入口の入林届出箱と注意喚起看板

    富良野西岳四線川登山コース歩道入口に至る林道は悪路です。
    乗用車での通行はお勧めしません。
    林道の状況

    富良野西岳もクマ出没の可能性があります。
    単独での入山を避け、クマ対策スプレーを携行しましょう。
    熊出没注意喚起看板

    令和7年10月5日(日曜日)原始ヶ原巡視

    本日は、原始ヶ原林間コースを巡視しました。
    富良野山岳会によるニングル小屋冬支度と丸太橋の撤去作業が行われていました。
    ニングル小屋冬支度作業の様子

    登山道は、笹が刈られて歩きやすくなっていますが、落ち葉によって滑りやすくもなっています。
    足元にお気を付けください。
    笹が刈られ歩きやすくなった登山道の様子

    コース上の老朽化した梯子が撤収されていました。
    歩道から撤去した梯子

    丸太橋は、春の増水で流失しないように片側を外してワイヤーで固定されています。
    丸太橋の設置は来年の6月ごろになります。
    流失しないよう丸太橋を固定する様子

    令和7年10月4日(土曜日)十勝岳温泉駐車場~三段山巡視

    本日は、十勝岳温泉駐車場から三段山の崖尾根コースを巡視しました。
    秋晴れの下、かみふらの十勝岳紅葉まつりも開催されているため、駐車場は混雑しており、車道脇にも車が溢れていました。
    車道が狭くなっているので気をつけてください。
    入林者も数百名いました。
    混雑した駐車場の様子
    十勝岳温泉駐車場の様子

    馬足洗沼の水面に写る紅葉の様子
    馬足洗沼

    歩道上の木々は、赤や黄色に色づいていました。
    鮮やかに色づいている木々の様子

    三段山の山頂は、たくさんの入林者で賑わっていました。
    三段山の山頂から望む十勝岳
    三段山の山頂から望む十勝岳

    凌雲閣周辺は、入林者や来訪者がカメラ片手に、美しい紅葉を楽しんでおり、素晴らしい景色に歓声が上がっていました。
    凌雲閣周辺の紅葉の様子

    凌雲閣から望む紅葉の様子
    凌雲閣からの眺望

    令和7年10月3日(金曜日)十勝岳温泉~上富良野岳周辺巡視

    本日は、十勝岳温泉から上富良野岳周辺を巡視しました。
    紅葉が見ごろを迎えているため、駐車場は満車でした。
    紅葉が見頃を迎えた山の様子

    ナナカマドの葉が真っ赤に色づいています。
    真っ赤に色づいたナナカマドの様子

    歩道でゴミを回収しました。携帯トイレの使用とゴミの持ち帰りを徹底してください。
    歩道上にあったゴミ

    シマエナガの群れを見つけました。
    木に止まった一羽のシマエナガ

    紅葉の写真を撮る人が多くいました。
    山の上からみた紅葉の様子

    お問合せ先

    計画保全部 計画課
    ダイヤルイン:050-3160-6283