このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    富良野発!十勝連峰GSS山岳便り(2025)

    富良野発!十勝連峰GSS山岳便り

    令和7年7月6日(日曜日)十勝岳連峰各歩道入口巡視

    本日は、原始ヶ原駐車場、十勝岳温泉駐車場、白銀荘駐車場、望岳台駐車場を巡視しました。
    原始ヶ原からの入林者は4組でした。
    原始ヶ原歩道入口
    原始ヶ原歩道入口

    原始ヶ原に至る林道でオニグルミの実が生っていました。
    オニグルミの実が生っている様子

    本日も十勝岳温泉駐車場は混雑しており、車道脇にも車が何台も停車していました。
    車道が狭くなっているので、気をつけてください。
    混雑している十勝岳温泉駐車場
    十勝岳温泉駐車場の様子

    白銀荘駐車場からの入林者は3組でした。
    白銀荘駐車場
    白銀荘駐車場の様子

    望岳台探勝路で5月28日に続き、6月28日に熊の目撃情報があったようです。
    入林する際は、熊鈴や熊スプレーを携行し、できるだけ単独の入林は控えるようお願いします。
    望岳台駐車場
    望岳台駐車場の様子

    本日は朝から蒸し暑い日でした。
    こまめに水分補給をし、無理のない登山計画をお願いします。
    シラタマノキ
    シラタマノキ

    令和7年7月5日(土曜日)十勝岳温泉駐車場~三峰山巡視

    本日は、十勝岳温泉駐車場から富良野岳分岐を経由し、三峰山、上富良野岳を巡視しました。
    先週に引き続き、十勝岳温泉駐車場は満車で、車道脇に停車する車両も多くみられました。
    気温、湿度ともに高く、ほぼ無風でした。水分や塩分補給をこまめに行い、適宜休憩をとるように心がけてください。

    富良野岳に至る1580メートルの地点に、今年も携帯トイレブースが設置されています。
    ご利用する際は、使用済み携帯トイレ等のゴミは、お持ち帰りください。
    設置期間は、6月29日(日曜日)~8月18日(月曜日)です。
    設置された携帯トイレブース

    富良野岳分岐から三峰山へ向かうと、お花畑が広がっていました。
    チングルマが見頃を迎えています。
    見頃を迎えたチングルマ
    チングルマ

    コマクサ
    コマクサ

    イワヒゲ
    イワヒゲ

    ニシキツガザクラ
    ニシキツガザクラ

    令和7年7月4日(金曜日)緑の回廊巡視

    本日は大雪・日高緑の回廊内の林道を巡視しました。
    緑の回廊内の林道入口

    北海道森林管理局では知床や大雪山といった希少な野生動植物が生息・生育する森林等、特に保護・管理が必要な森林を「保護林」に設定しています。
    また、野生生物の移動径路を確保し、生育・生息地のネットワークを形成するため、複数の「保護林」を結ぶ森林を「緑の回廊」に設定し、希少種の保護、生息地の拡大や遺伝的な多様性の確保に努めています。
    緑の回廊内の林道

    オオウバユリ
    オオウバユリ

    少し歩いただけでマダニを見つけました。
    できるだけ肌の露出を少なくし、咬まれないよう予防に努めてください。
    マダニ

    ゴミを回収しました。
    ルールとマナーを守り、ゴミは捨てないようにお願いします。
    林道上のゴミ

    シーソラプチ川では、川霧が発生していました。
    川霧が発生している様子

    お問合せ先

    計画保全部 計画課
    ダイヤルイン:050-3160-6283