このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    富良野発!十勝連峰GSS山岳便り(2024)

    富良野発!十勝連峰GSS山岳便り

    令和6年10月27日(日曜日) 十勝岳温泉駐車場、白銀荘駐車場 巡視

    十勝岳温泉駐車場、白銀荘駐車場を巡視しました。
    十勝岳温泉駐車場

    十勝岳温泉駐車場にある公共トイレは、冬期閉鎖のため使用できません。
    公共トイレ

    十勝岳温泉凌雲閣からの展望
    十勝岳温泉凌雲閣からの展望

    白銀荘駐車場
    白銀荘駐車場

    道道996号十勝岳温泉美瑛線は、冬期通行止めです。
    白銀ゲート前

    富良野スキー場から望む十勝岳連峰
    富良野スキー場から望む十勝岳連峰

    本日をもちまして、グリーンサポートスタッフの活動を終了し、十勝岳連峰GSS山岳便りブログは終了となります。
    昨年よりも入山者が増加し、入山者に対する植生保護活動の必要性を感じました。
    怪我や事故もなく、無事に活動を終えることができました。短い間でしたが、ありがとうございました。

    令和6年10月26日(土曜日) 芦別岳新道コース 巡視

    本日は、芦別岳新道コースを巡視しました。落葉が進んでいます。
    落葉の様子

    コース上には落ち葉が多くありました。
    落ち葉

    落ち葉で地面が隠れ、ぬかるみに気づかず滑ることがあります。足元に十分気を付けてください。
    ぬかるみ

    コース上に倒木があったので処理しました。
    処理前
    倒木

    処理後
    倒木処理後

    コクワ(サルナシ)の果実
    コクワの果実

    オオウバユリの果実
    オオウバユリの果実

    ホオノキの果実
    ホオノキの果実

    コース上にヒグマの痕跡がありました。人の存在を知らせるためにも熊鈴やラジオなど音の出る器具を携行し、ヒグマとの接近を予防することが重要です。また、遭遇した場合に撃退するスプレー等の防護用品も携行し、単独での入林を控えるようにお願いします。ヒグマの糞には、ドングリの固い表皮のようなものがありました。
    ヒグマの痕跡


    令和6年10月25日(金曜日) 夕張岳金山コース、芦別岳新道コース、旧道コース、富良野西岳各駐車場 巡視

    本日は、夕張岳金山コース、芦別岳新道コース、旧道コース、富良野西岳の駐車場を巡視しました。
    落葉の様子

    先日の雨の影響で、夕張岳金山コースに続く林道では、流水や路肩が崩れている箇所がありますので、車両通行の際は十分注意をお願いします。
    林道の流水

    路肩が崩れている箇所

    芦別岳、新道コース
    芦別岳、新道コースのゲート

    富良野西岳旧道沢コース
    富良野西岳旧道沢コース看板

    オレンジ色と赤色が、とてもきれいでした。
    紅葉


    令和6年10月20日(日曜日) 白銀荘連絡路 巡視

    本日は、白銀荘連絡路を巡視しました。気温が下がり、十勝岳連峰は白くなっています。
    十勝岳連峰

    白銀荘駐車場までの道路には雪が残り、一部凍結していました。白銀荘駐車場の気温は-2度です。
    白銀荘駐車場

    雪の上には無数の鳥の足跡が見られました。動物の痕跡が見られるのも、雪山の楽しみのひとつです。
    鳥の足跡

    奥に広がる紅葉と雪のコントラストがとても美しい景色です。
    紅葉と雪の景色

    ハイマツに雪が積もり、凍っていました。
    ハイマツに積もった雪

    木々が雪氷に彩られ、冬の訪れを感じる日となりました。
    雪氷に彩られた木々

    雪氷に彩られた木々

    令和6年10月19日(土曜日)十勝岳温泉駐車場、白銀荘駐車場、望岳台駐車場、原始ヶ原駐車場 巡視

    本日は、雨のため十勝岳温泉駐車場、白銀荘駐車場、望岳台駐車場、原始ヶ原駐車場を巡視しました。
    十勝岳温泉駐車場
    十勝岳温泉駐車場

    白銀荘駐車場の様子
    白銀荘駐車場

    望岳台駐車場の様子
    望岳台駐車場

    布部川が増水しており、茶色く濁っていました。
    増水した布部川

    原始ヶ原駐車場
    原始ヶ原駐車場

    ミズナラが赤く色づいていました。
    赤く色づいたミズナラ

    令和6年10月18日(金曜日)十勝岳温泉駐車場から富良野岳周辺 巡視

    本日は、十勝岳温泉駐車場から富良野岳周辺を巡視しました。日差しがあると暖かく感じますが、
    風が吹けばとても寒く感じる日でした。休憩中は体が冷えるので防寒対策をお願いします。
    十勝岳温泉駐車場

    コース上では、霜柱が見られました。
    霜柱

    薄氷です。
    薄氷

    紅葉はもう終わりましたが、ウラジロナナカマドの果実が、山に彩りを残してくれています。
    ウラジロナナカマド

    三峰山
    三峰山

    十勝岳
    十勝岳

    富良野岳
    富良野岳

    令和6年10月13日(日曜日)原始ヶ原林間コース 巡視

    本日は、原始ヶ原林間コースを巡視しました。本格的な寒さを感じるようになりましたので、ダウンジャケット、手袋等の防寒対策をお願いいたします。
    原始ヶ原林間コース駐車場

    林間コースにある看板の文字が不鮮明になっていたので、文字の部分を塗り直しました。

    林間コースにある看板

    作業前(滝コース 不動の滝)
    作業前の看板

    作業後(滝コース 不動の滝)
    作業後の看板

    作業前(滝コース 連絡道)
    作業前の看板

    作業後(滝コース 連絡道)
    作業後の看板

    令和6年10月12日(土曜日)原始ヶ原駐車場、十勝岳温泉駐車場、望岳台駐車場、白銀荘駐車場 巡視

    本日は、原始ヶ原駐車場、十勝岳温泉駐車場、望岳台駐車場、白銀荘駐車場を巡視しました。原始ヶ原駐車場までの林道では木々が色づいていました。
    原始ヶ原駐車場までの林道

    原始ヶ原駐車場
    原始ヶ原駐車場

    林道上にヒグマの痕跡がありました。人の存在を知らせるためにも熊鈴やラジオなど音の出る器具を携行し、ヒグマとの接近を予防することが重要です。また、遭遇した場合に撃退するためのスプレー等の防護用品も携行し、単独での入林を控えるようにお願いします。
    ヒグマの痕跡

    十勝岳温泉駐車場の様子
    十勝岳温泉駐車場

    望岳台駐車場の様子
    望岳台駐車場

    望岳台周辺の紅葉
    望岳台周辺の紅葉

    白銀荘駐車場
    白銀荘駐車場

    道道996号(十勝岳温泉美瑛線)は、10月21日11時より冬期の通行止めになります。
    冬期の通行止めの看板

    令和6年10月11日(金曜日)富良野西岳スキー場コース 巡視

    本日は、富良野西岳スキー場コースを巡視しました。快晴でした。
    富良野西岳スキー場コース

    富良野西岳は、富良野スキー場ゲレンデ内を通行するスキー場コース、北の峰散策コースと旧道・沢コースがあります。
    スキー場コース

    木々が色づいていました。
    紅葉の様子

    富良野スキー場ロープウェイ山頂駅
    ロープウェイ山頂駅

    ロープウェイ山頂駅から、展望台(観天望気の峰)を経由して、北の峰散策コースに下ることもできます。
    展望台

    富良野西岳山頂を眺めながら進みます。
    富良野西岳山頂

    富良野盆地と十勝岳連峰
    富良野盆地と十勝岳連峰

    令和6年10月6日(日曜日)原始ヶ原林間コース 巡視

    本日は、原始ヶ原林間コースの巡視を行いました。
    原始ヶ原林間コース駐車場

    広原の滝
    広原の滝

    原始ヶ原までのコースは、足元がぬかるんでいました。濡れた落ち葉や丸太など、滑りやすくなっている場所がありますので、足元に十分ご注意ください。
    原始ヶ原林間コースのぬかるんだ場所

    原始ヶ原から望む、富良野岳。
    富良野岳

    林間コースから、滝コースに至る、徒渉(としょう)場所です。昨日、富良野山岳会により、冬期間に備え、アルミ橋が撤去されています。
    としょう場所

    令和6年10月5日(土曜日)望岳台探勝路 巡視

    本日は、望岳台探勝路を巡視しました。標高が高いところは雨が降ったり、止んだりの不安定な天候でした。
    望岳台駐車場

    望岳台周辺の様子
    望岳台周辺の様子

    ウラジロナナカマド
    ウラジロナナカマド

    望岳台探勝路のコース上に落ち葉がたくさん積もっています。濡れた落ち葉の上は、滑りやすいので足元には注意をお願いします。
    落ち葉が積もって滑りやすい場所

    望岳台探勝路から白金温泉方面の分岐です。看板を見落とさないようにお願いします。
    分岐の看板

    メジロが、可愛らしい鳴き声を響かせていました。
    メジロ

    ウラジロナナカマドやカバ類の木々が紅葉しています。
    ウラジロナナカマドやカバ類の紅葉の様子

    道道966号十勝岳温泉美瑛線は、10月18日金曜日午前11時より冬期通行止めとなります。
    通行止めの看板

    令和6年10月4日(金曜日)夕張岳金山コース、芦別岳新道コース、芦別岳旧道コース、富良野岳西岳各駐車場 巡視

    本日は雨のため、夕張岳金山コース、芦別岳新道コース、旧道コース、富良野岳西岳の各駐車場を巡視しました。
    夕張金山コースの駐車場の少し手前で、落石がありました。
    駐車場手前の落石

    ヤマブドウ
    ヤマブドウ

    芦別岳旧道コース駐車場にあるカツラ。落ち葉からカツラ特有の甘い香りが立ち込めていました。
    カツラ

    富良野西岳スキー場コースは、富良野ロープウェーで山頂パノラマスポットまで行くことができます。10月14日(月曜日)まで紅葉営業で運行中です。
    営業時間は午前7時00分から午後3時00分までで、下りの最終時間は午後3時20分です。
    富良野西岳スキー場

    お問合せ先

    計画保全部 計画課
    ダイヤルイン:050-3160-6283