富良野発!十勝連峰GSS山岳便りBLOG(2023)

令和5年8月27日(日曜日)
★遊々の森 巡視
本日は、富良野市山部の太陽の里に隣接している遊々の森(沢コース)を巡視しました。朝から蒸し暑い日です。
遊々の森は、沢コースと尾根コースがありますが、現在、尾根コースは閉鎖中です。
出入口にあるラミネート付近に、鹿柵ネットが開閉できる箇所があります。少し分かりにくいですが、鍵を上に上げて出入りします。
沢コースは約1時間で、針広混交林を観察しながら手軽に散策することができます。コース内はカツラ、オヒョウニレ、ホオノキ、ハンノキ、トドマツなどの多くの樹木があります。
コース内に、熊の爪痕が残るトドマツを見かけました。人の存在を知らせ、接近を防ぐための熊鈴等の音の出る器具や、遭遇した場合に撃退するためのスプレーなどの防護用品を携行し、単独での入林は控えるようにお願いします。
エゾトリカブト
令和5年8月26日(土曜日)
★十勝岳温泉駐車場から富良野岳D尾根 巡視
本日は、十勝岳温泉駐車場から上富良野岳を目指しましたが、気温が高く日差しも強かったので富良野岳D尾根まで巡視しました。例年よりも気温が高い日が続いていますので、こまめに休憩を取り、水分補給をお願いします。
先日の大雨により、歩道の砂利が流され深い溝となっていました。
安政火口分岐は、大雨による影響で土砂が堆積しました。
大雨の影響で、歩道の一部が変更になっています。急斜面を下るルートは、崩れやすい土質のため、足元には十分注意してください。
大雨時には、矢印の高さまで水位が上がったようです。自然の猛威を感じます。
エゾオヤマリンドウ
開花時期は7月頃ですが、8月下旬に咲くのは初めて見ました。
エゾノツガザクラ
8月27日に十勝岳温泉駐車場で催しものがあるため、設営作業が行われていました。
先日の大雨の時に、十勝岳温泉の入浴施設の近くに落雷があったようです。十勝岳温泉駐車場のトイレも使用不可となっていましたので、ご注意ください。
令和5年8月25日(金曜日)
★原始ヶ原 林間コース 巡視
本日は、原始ヶ原 林間コースを巡視しました。朝から快晴です。気温が高い日が続いていますので、熱中症には十分注意をお願いします。
コース内の沢沿いは、気温が高い日にはとても涼しく感じます。休憩時間を決めて、水分補給を忘れずにお願いします。
広原の滝
原始ヶ原からの富良野岳です。
イワツツジ
令和5年8月20日(日曜日)
★十勝岳温泉駐車場、吹上温泉駐車場、望岳台駐車場 巡視
夜中から朝にかけて強い雨が降っていました。駐車台数は、少なかったです。
十勝岳温泉凌雲閣の展望スペースから、富良野岳です。
吹上温泉駐車場です。
望岳台駐車場です。天気予報では雨でしたが、晴れ間が見えて良かったです。登山を計画される際は、天気予報の事前確認と適切な装備をお願いします。
令和5年8月19日(土曜日)
★原始ヶ原 滝コース、林間コース巡視
本日は、原始ヶ原 滝コース、林間コースを巡視しました。
駐車場には数台車が停まっていました。蒸し暑い日が続いていますので、熱中症には十分注意をお願いします。
先日の台風から変わった温帯低気圧の影響で風が強かったため、林道にかかり木がありましたので、通行の際は十分注意をお願いします。
エゾリスと出会いました。
滝コースの1つ目にある丸太橋が、先日の大雨の影響で流されていました。沢を徒渉(としょう)により渡ることができますが、水量が多い時は危険なため、林間コースの通行をお願いします。
ミソガワソウ
駐車場にゴミがありましたので回収しました。ルールとマナーを守り、ゴミは必ずお持ち帰り下さい。
令和5年8月18日(金曜日)
★十勝岳温泉駐車場から、三段山 巡視
本日は、十勝岳温泉駐車場から、三段山を巡視しました。
ナナカマドの葉が、赤く色づいてきました。暑い日が続いていますが、山は少しずつ季節が秋へと変わっています。
エゾオヤマリンドウ
サンカヨウの果実が熟しています。
ロープが、岩にこすれて切断されていました。
三段山山頂です。霧の中で、眺望はありませんでした。
令和5年8月13日(日曜日)
★望岳台駐車場から、望岳台探勝路 巡視
本日は、望岳台探勝路を巡視しました。
望岳台駐車場は多くの車が停まっていました。
十勝岳連峰は雲に覆われており、展望台からの眺望はありませんでした。
望岳台探勝路入口です。
岩がゴツゴツした箇所もありますが、起伏が少ないので歩きやすいです。
看板がありますので、見落とさないように注意してください。
シラタマノキの実
令和5年8月12日(土曜日)
★十勝岳温泉駐車場から、上富良野岳、上ホロカメットク山 巡視
十勝岳温泉駐車場から、上富良野岳、上ホロカメットク山を巡視しました。
連休に入り、天気が良く駐車場には多くの車が停まっていました。
気温が高い日が続いていますので、熱中症には十分注意してください。
太陽の日差しが強く感じます。
エゾオヤマリンドウが咲いていました。
昨年より、開花時期が早いように感じます。
クロウスゴの果実が熟していました。
イワギキョウ
上富良野岳山頂です。
左側が十勝岳で、右側(ゴツゴツした山)が上ホロカメットク山です。
上ホロカメットク山山頂から十勝岳が見えました。
少し風がありましたが、山頂でも気温が高かったです。
令和5年8月6日(日曜日)
★原始ヶ原林間コース 巡視
本日は、原始ヶ原林間コースを巡視しましたが、出発して間もなく雨が強くなってきたので、引き返しました。
天気が変わりやすいので無理のない計画でお願いします。
原始ヶ原駐車場は、駐車車両はありませんでした。
今週の巡視は、3日間とも雨でした。
駐車場で、エゾシマリスと出会いました。
食事中でしたが、かわいらしい姿を少しの間見せてくれました。
雨が強くなってしまったので、引き返しました。
沢水の量が、通常よりも増水し濁っていました。
オニグルミの球果が実っていました。
令和5年8月5日(土曜日)
★十勝岳温泉駐車場、白銀荘駐車場・望岳台駐車場・原始ヶ原駐車場 巡視
本日は、十勝岳温泉駐車場、白銀荘駐車場・望岳台駐車場・原始ヶ原駐車場を巡視しました。
十勝岳温泉駐車場の台数は少なかったです。
昨日から悪天候が続いています。
白銀荘駐車場の台数は少なく、テントサイトには一張りもありませんでした。
望岳台駐車場
8月7日(月曜日)から8月11日(金曜日)まで、全国高等学校総合体育登山大会が開催されます。
原始ヶ原登山口に向かう林道は、今朝の雨で掘れていますので、通行の際は十分注意をお願いします。
令和5年8月4日(金曜日)
★夕張岳金山コース、芦別岳新道、旧道コース、富良野西岳、各駐車場巡視
本日は、雨の予報のため、夕張岳金山コース、芦別岳新道、旧道コース、富良野西岳各駐車場の巡視をしました。
トナシベツ川は、まだ増水していませんがこれから雨量が多くなる予報です。
コクワの果実
キツリフネ
タモギダケ
芦別岳新道・旧道コース
林道に倒木があったので処理しました。
処理後
ハイイヌガヤの果実
お問合せ先
計画保全部 計画課
ダイヤルイン:050-3160-6283