このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    暑寒別山系発!GSS活動日誌(2024)

    暑寒別山系発!GSS活動日誌

    令和6年9月25日(水曜日)暑寒別岳 箸別歩道 巡視

    本日、山頂の方には曇がかかっていましたが天候は良好で、2合目まで巡視を行うことが出来ました。
    暑寒別岳
    歩道へ向かう町道から見える暑寒別岳

    箸別歩道入口
    箸別歩道入口 

    GSSとして箸別歩道を巡視するのは今日が最後となります。春、夏、秋と様々な山の景色を見ながら、入山者の皆さんと接する中でたくさんの貴重な情報をいただき、事故やケガもなく無事活動を終えることが出来ました。
    今後も紅葉シーズンを控えており、引き続き安全のための登山ルールやマナーを守るようご協力お願いいたします。
    短い期間でしたが、GSSの活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。 

    令和6年9月18日(水曜日)暑寒別岳 箸別歩道 巡視

    本日は天候も良く7合目まで巡視を行いました。
    山を登るにつれ空気が冷たくなり、休憩時には体が一気に冷えてきます。防寒対策、着替え等の準備はしっかりお願いします。
    7合目
    7合目

    7合目からの景色
    7合目からの景色。
    写真中央には雨竜沼が見えます。

    チングルマの綿毛
    チングルマ、綿毛になっています。

    マシケオトギリ
    マシケオトギリ

    ミヤマリンドウ
    ミヤマリンドウ

    エゾオヤマリンドウ
    エゾオヤマリンドウ

    ドングリやクルミ
    ドングリやクルミがあちこちに落ちています。今年は豊作のようです。

    7合目からの景色

    GSSとしての活動も残り一週間となり、7合目付近まで来るのは今日が最後となります。
    残りの日も、GSSとしてやれることを精一杯取り組んでいきます。

    令和6年9月17日(火曜日)暑寒別岳 箸別歩道 巡視

    本日は3合目を目指し巡視を行いましたが、2合目辺りから雨が降ってきたため途中で下山しました。
    2合目

    1合目では、偶然にもシマエナガの群れが目の前に現れました。
    「雪の妖精」と言われているように、とても可愛らしい姿でした。
    シマエナガ

    シマエナガ

    令和6年9月12日(木曜日)暑寒別岳 箸別歩道 巡視

    昨日は本署職員の方と「清掃登山」を実施する予定でしたが、天候に恵まれず残念ながら中止となりました。
    本日、2合目まで巡視を行っていると、久しぶりに入山している方がいました。
    町道から見える暑寒別岳
    歩道へ向かう町道から見える暑寒別岳

    コクワの実
    コクワの実、少し柔らかくなっていました。

    ヤマブドウ
    ヤマブドウも色づきはじめてきました。 

    令和6年9月3日(火曜日)暑寒別岳 箸別歩道 巡視

    本日は晴天のため、とても登りやすく、5合目付近まで巡視を行いました。
    見通しが良くなった歩道
    歩道脇の笹刈りが行われ、見通しが良くなっていました。
    所々溝がありますので、足元に十分注意するようお願いします。

    見通しの良いところ
    5合目に向かう途中、歩道脇の笹が無くなり景色が見えるようになりました。

    歩道上に倒木があり、歩行の妨げとなっていたため処理しました。
    歩道上の倒木
    作業前

    倒木の処理後
    作業後

    歩道脇や駐車場にゴミが落ちていました。ゴミは必ず持ち帰るようお願いします。
    時折ひんやりと感じ、防寒着が必要な時もありました。これからは入山の際は防寒対策をお願いします。

    お問合せ先

    計画保全部 計画課
    ダイヤルイン:050-3160-6283