このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    暑寒別山系発!GSS活動日誌(2024)

    暑寒別山系発!GSS活動日誌




    令和6年8月22日 (木曜日) 暑寒別岳 箸別歩道 巡視

    本日は2合目まで巡視を行いました。
    時折、遠くからエゾシカの鳴き声が聞こえました。
    空気はひんやりとし、木の葉が赤や黄色に色づき始め、夏の終わりを感じます。
    ナナカマド
    ナナカマド

    ハリギリ
    ハリギリ

    ツルニンジン
    ツルニンジン
    林内に生える、つる性の植物。花が咲いています。

    オオウバユリの実
    オオウバユリの実

    ススキ
    ススキ

    どんぐり(ミズナラ)
    どんぐり(ミズナラ)

    GSSでの業務も残すところあと1か月となりました。
    最後の1か月も入山者の方が快適な登山ができるよう、環境整備や啓発活動に取り組んでいきます。

    令和6年8月16日 (金曜日) 暑寒別岳 箸別歩道 巡視

    本日は一合目まで巡視を行いました。涼しくなり、アブなどの虫も少なくなってきました。
    先週に続き、フンや足跡などヒグマの痕跡が多く見られます。

    ヒロハツリバナ
    ヒロハツリバナ

    ネジバナ
    ネジバナ

    オオヤマザキソウ
    オオヤマザキソウ

    ウグイスハツ
    ウグイスハツ

    令和6年8月7日 (水曜日) 暑寒別岳 箸別歩道 巡視

    町道から暑寒別岳
    歩道に向かう町道からの暑寒別岳
    少しだけ雲がかかっていますが、気持ちの良い天気です。

    コエゾゼミ
    駐車場にいたコエゾゼミ

    ツルニンジン
    ツルニンジン

    アカミノルイヨウショウマ
    アカミノルイヨウショウマ

    ヒグマの足跡
    一合目から少し登ったところにヒグマの足跡がありました。
    所々でヒグマの痕跡を見かけましたので、入山の際はヒグマ対策をお願いします。
    また、状況に応じて下山するなど、適切な対応をお願いします。

    お問合せ先

    計画保全部 計画課
    ダイヤルイン:050-3160-6283