このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    暑寒別山系発!GSS活動日誌(2024)

    暑寒別山系発!GSS活動日誌

    令和6年6月27日(木曜日)暑寒別岳箸別歩道巡視

    雨が続いていましたが、本日は天候も良いため四合目まで巡視を行いました。
    歩道に向かう町道からの暑寒別岳
    町道から見える暑寒別岳

    木にシロキクラゲが生えています。
    シロキクラゲ

    木の枝が歩道に覆いかぶさり、通行の支障となっていたので処理しました。
    木の枝が覆いかぶさっている歩道の様子
    (作業前)

    処理後の歩道
    (作業後)

    警戒心の強い子ぎつね発見
    警戒心の強い子ぎつね

    オオカメノキ
    オオカメノキ
    サンカヨウの実
    サンカヨウの実



    四合目でお会いした登山者の方々
    登山者の方々

    四合目の標柱

    令和6年6月25日(火曜日)暑寒別岳箸別歩道巡視

    今日は二合目を目指して巡視を行いましたが、霧が濃くなり途中で下山しました。昨日の雨により歩道がぬかるみ歩きづらくなっていました。
    タニウツギが咲いていました。
    タニウツギ

    あいにくの天候で歩道もこの状況です、登山の際は十分な準備をお願いします。
    歩道の様子

    エンレイソウの実がなっていました。
    エンレイソウの実がなっていました。

    令和6年6月20日(木曜日)暑寒別岳箸別歩道巡視

    今日は暑寒別岳の上に雲がかかっていました。
    急な雨や、ぬかるみにも対応できるようにトレッキングポールやスパイクのついた長靴を準備し入山しました。
    ミヤマオダマキ
    ミヤマオダマキ

    以前の巡視時、二合目に標柱がなかったのですが、本日わき道に目をやると標柱を発見したため設置しました。
    二合目の標柱

    歩道沿いにエゾイチゲが咲いています。
    エゾイチゲ
    エゾイチゲ

    お問合せ先

    計画保全部 計画課
    ダイヤルイン:050-3160-6283