このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    知床半島発!ウトロ・羅臼GSS通信(2024)


    知床!ウトロ・羅臼GSS通信

    令和6年9月30日(月曜日) 羅臼湖巡視

    今回は紅葉シーズンで利用者の多い、羅臼湖の巡視を行いました。
    羅臼湖入口

    三の沼の奥に見える羅臼岳も、朽葉色に染まっています。
    三の沼と羅臼岳

    アヤメが原周辺もダケカンバが色づき、すっかり秋の雰囲気です。
    通行の支障となっているハイマツの枝を払いつつ、進んでいきます。
    木道

    ミネカエデが山に彩りを添えていました。
    ミネカエデ

    羅臼湖に着くころには雲が出てきてしまい、知西別岳を見ることはできませんでした。
    羅臼湖展望台

    羅臼湖歩道はぬかるみが多く、深いところでは20cmほどの水たまりがあります。
    お越しの際は長靴の着用をお願いします。

    令和6年9月5日(金曜日)どんぐり結実調査1回目

    ちょうど1週間前にミズナラに設置したシードトラップに、どんぐりは入っているのでしょうか?
    まずはイダシュベツから、10本のミズナラにそれぞれ3基仕掛けたシードトラップを確認していきます。
    シードトラップの様子

    トラップの中には落下した木くずや葉っぱに交じって、どんぐりが入っていました。
    トラップの中の木くずや葉っぱ

    この1基に落ちたどんぐりを拾い上げるとこんな感じになります。
    去年は不作でしたが、今年は滑り出しとしてはなかなか良いようです。
    トラップから取り出したどんぐり

    イダシュベツでの作業を終え、次は岩尾別の調査地点に向かいます。

    どんぐり
    岩尾別もたくさんのどんぐりが入っていました。

    今日は1回目の回収でしたが、これからどんぐりが落ちなくなるまで、毎週調査を行っていきます。

    お問合せ先

    計画保全部 計画課
    ダイヤルイン:050-3160-6283