このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    知床半島発!ウトロ・羅臼GSS通信(2023)


    知床!ウトロ・羅臼GSS通信

    令和5年10月28日(土曜日)ミズナラ堅果(どんぐり)結実調査最終日

    9月1日から毎週調査を行ってきたミズナラ堅果結実調査ですが、ついにトラップ撤収の日となりました。

    イタシュベツへ向かうと道中は霧が立ち込めていました。
    霧が立ち込めた歩道

    トラップの破損や異常が無いか確認しながら回収していきました。
    回収を始めます

    車まで2往復してトラップを積み込み、岩尾別に向かいます。
    岩尾別の調査地は浅いとはいえ川を渡るため、トラップの運搬時には注意が必要です。
    川の渡り進みます

    こちらでも大きな破損は見られず一安心。
    トラップを一つ一つ解体し、背負子に載せて帰ります。
    破損を確認しながら撤収します

    帰りの道は足元に注意しながら渡りました。

    令和5年10月27日(金曜日)羅臼岳(羅臼温泉コース)草刈

    本日は、羅臼岳(羅臼温泉コース)の草刈を行いました。

    今回で今年の草刈は最後になります。
    今年最後の草刈りへ出発

    山麓では紅葉が綺麗でした。
    山麓の綺麗な紅葉

    今日はハイマツ原(標高はあまり高くないにもかかわらずハイマツの群落がある場所)の周辺を中心に作業しました。
    作業場所へ到着

    今回で羅臼岳(羅臼温泉コース)の草刈は無事終了しました。
    また来シーズンも草刈を行います。
    作業完了

    令和5年10月26日(木曜日)知床国立公園クリーン事業

    本日は、ルシャ地区でボランティアの地域の方々と知床国立公園クリーン事業に参加してきました。

    毎年秋に行われているこのゴミ拾いは悪天候となることが多いのですが、今回は晴天に恵まれ暖かいなかでの作業となりました。
    現地で注意事項や拾ったゴミのリサイクルについて説明を受け、早速ゴミ拾いにとりかかります。
    説明に耳を傾ける参加者たち

    ルシャ地区は断崖絶壁が続く知床半島の斜里側の中でも数少ない浜で、そのような浜には様々な漂着物が打ち上げられています。
    たくさんの漂流物

    足元にはこんな風景が広がっています。
    とても歩きづらいので転倒しないように注意して歩きます。
    たくさんの漂流物

    中にはエゾシカ(オス)の頭骨まで漂着していました。
    エゾシカの頭骨

    今回のクリーン事業ではゴミ拾いの対象を『漁具のブイ』だけに絞りました。
    漁具のブイであれば破片でも頑張って見つけて回収していきます。
    ブイの回収

    1時間ほどの作業で回収車に積みきれないほどのブイが集まりました。
    この少しくすんでしまった、カラフルなブイがどのようにリサイクルされるのか楽しみです。
    集められたたくさんのブイ

    令和5年10月22日(日曜日)フレペの滝の巡視

    本日は、フレぺの滝の巡視を行いました。

    紅葉シーズンも終わりを迎え、歩道は色とりどりの落葉に覆われています。
    歩道の落ち葉

    歩道の落ち葉

    山の方を見ると、雪でうっすらと白くなっていました。
    知床横断道路はもうすぐ閉鎖になります。
    雪でうっすらと白くなった山

    フレペの滝の後は遠音別川周辺を巡視してきました。
    サケの遡上を見ると秋の深まりを感じます。
    サケの遡上

    令和5年10月21日(土曜日)羅臼湖三の沼展望台撤去

    知床も気温が下がり始めたため、本日は羅臼湖の三の沼に設置している展望台の冬季撤去作業を行いました。

    撤去作業を行いました

    羅臼湖入口より30分ほどで三の沼に到着し、早速解体を始めました。
    解体作業開始

    順調に解体作業をこなします

    作業は順調に進み、解体作業は無事完了しました。
    続いて展望台周辺のロープも撤去していきます。

    ロープの撤去

    全てのロープを撤去し今回の作業を終えました。
    展望台は来年もシーズン初めに再設置します。

    帰り際にはみぞれが降り、雪化粧をまとった羅臼岳とともにシーズンの終わりを感じました。
    うっすらと雪化粧

    令和5年10月19日(木曜日)羅臼岳登山道整備イベント

    昨年に引き続き、今年で3年目の環境省主催の羅臼岳登山道整備イベントに参加してきました。

    元々は2日間かけて座学と整備を行う予定でしたが、2日目は悪天候が予想されたため、急遽1日での実施になりました。午前中は知床世界遺産センターで羅臼岳の地質やこれまでの登山道整備についてレクチャーを受けました。
    パネル

    午後からは使用する道具の説明や資材の運搬に関する注意事項を受け、4つのチームに分かれ作業を開始しました。
    作業開始

    この登山道整備イベントでは『近自然工法』という方法で登山道の補修を行います。
    倒木や石など現地で調達できるものを利用し、自然となじむような仕上がりの補修方法です。

    今回は昨年施工した箇所の間に新たなステップ(段差)を増設しました。
    ステップを増設することで登山道に流れ落ちる水流の勢いを弱め、登山道が崩れるのを防ぐことができます。
    ステップの増設

    ステップとなる木を地面に置いただけでは踏圧や雨水でどんどん動いてしまうため、砂利や石で下地を作ったり、石組を行ったりと見えない部分の工夫をこらしながら作業を進めていきます。
    作業を進めます

    この日、初めて顔合わせした方々とアイデアを出し合い、2時間ほどの限られた時間の中で1つのステップをどうにか完成させる事ができました。

    補修前と補修後の画像を見比べると補修箇所がわからないくらいの仕上がりとなっています。
    反省点としてはステップに使用した木が細かったかもしれません…
    補修前
    補修前

    補修後
    補修後

    今回の整備イベントは半日だけの作業でしたが、相変わらず手よりも頭を使う作業でした。
    このイベントで習得したことを今後に活かしたいと思います。

    令和5年10月14日(土曜日)羅臼岳(羅臼温泉コース)草刈

    今日は羅臼岳(羅臼温泉コース)の草刈です。
    第一の壁周辺はミズナラやダケカンバが色づき見頃となっていました。

    夏の猛暑の影響なのか、今年は葉が色づくのが遅い印象です。
    今日は羅臼岳(羅臼温泉コース)の草刈です。

    ササが濃密に生え、歩道に飛び出している場所をメインに刈っていきます。
    ササが濃密に生え、歩道に飛び出している場所をメインに刈っていきます。

    歩道の真ん中に大きな熊のフンがありました。
    とても新しいフンだったためDNA調査用のサンプルとして一部を採取しました。
    歩道の真ん中に大きな熊のフンがありました。

    第一の壁周辺にはササのみが生い茂る所があり、手強いエリアとなっています。
    草刈前
    草刈前

    草刈後
    草刈後
    すっきりと奥まで見通せるようになりました。
    登山シーズンとしては終盤となってきましたが、来年度のためにも草刈は重要な仕事です。

    令和5年10月12日(木曜日)岩尾別防鹿柵・熊越の滝巡視

    知床も徐々に紅葉が進み、秋の深まりが感じられるようになってきました。
    前日に天気が崩れ強風が吹いたため、まずは防鹿柵に異常がないか点検を行いました。

    まずはイチイの森防鹿柵へ向かうと・・・
    まずはイチイの森防鹿柵へ向かうと・・・

    大雨の影響で道路が洗堀されていたため、日を改めて出直すことにしました。

    次に岩尾別の防鹿柵へ移動し、巡視を進めていると珍しいキノコを発見しました。
    次に岩尾別の防鹿柵へ移動し、巡視を進めていると珍しいキノコを発見しました

    山伏茸(ヤマブシタケ)という、ミズナラやカシワなどの立枯や枯枝を好むキノコです。
    遠目には球体のようにも見え、表面は毛のようなふさふさした印象でした。

    防鹿柵の巡視を終えた後は、外来種駆除後の様子を確認するため熊越の滝へ行きました。
    防鹿柵の巡視を終えた後は、外来種駆除後の様子を確認するため熊越の滝へ行きました

    駆除を行った箇所では外来種は確認できず、バイカモが沢の流れを受けながらそよぐ様子を見ることが出来ました。
    熊越の滝でも紅葉が始まっていました。
    駆除を行った箇所では外来種は確認できず、バイカモが沢の流れを受けながらそよぐ様子を見ることが出来ました。 熊越の滝でも紅葉が始まっていました。

    令和5年10月8日(日曜日)フレペの滝・ミズナラ堅果(どんぐり)結実調査

    今日はフレペの滝巡視に行ってきました。
    今日はフレペの滝巡視に行ってきました。

    「Shiretoko Sustainable Fes」の企画で、普段は立入禁止のウトロ灯台が一般公開されて賑わっていました。
    灯台も旗が飾られて特別仕様になっています。
    「Shiretoko Sustainable Fes」の企画で、普段は立入禁止のウトロ灯台が一般公開されて賑わっていました。 灯台も旗が飾られて特別仕様になっています。

    その後はどんぐり回収を行いました。
    その後はどんぐり回収を行いました。

    シードトラップの中に、こんなものが入っていました。
    シードトラップの中に、こんなものが入っていました。

    シードトラップの中に、こんなものが入っていました。

    モモンガの食痕のようです。

    令和5年10月2日(月曜日)防鹿柵の巡視

    前日に強風が吹いたため、この日は防鹿柵の点検をしました。
    まずはイチイの森の防鹿柵へ。

    途中にリスが貯めたクルミを食べた形跡を発見しました。
    リスがクルミを集める姿に思いを馳せつつ巡視を続けます。
    途中にリスが貯めたクルミを食べた形跡を発見しました。

    ここでは小動物が柵の下を掘った形跡こそありましたが、倒木等の大きな損傷も無く、応急処置を施して完了しました。
    ここでは小動物が柵の下を掘った形跡こそありましたが、倒木等の大きな損傷も無く、応急処置を施して完了しました。

    午後からは岩尾別の防鹿柵を巡視しました。
    途中カシワにシマリスが登っていました。心癒される瞬間です。
    途中カシワにシマリスが登っていました
    その後巡視を進めていくと防鹿柵に穴が開いているのを発見しました。
    柵にクマの毛が付着しており、柵内に掘り返した形跡もあったため、小型のクマが入り込んだようです。
    その後巡視を進めていくと防鹿柵に穴が開いているのを発見しました。

    その後巡視を進めていくと防鹿柵に穴が開いているのを発見しました。

    最後に幌別防鹿柵を巡視し、センターへ戻りました。
    秋になるにつれ、知床は強風の日が増えてきます。

    シカの侵入を防ぐため、今後も防鹿柵を巡視していきます。

    お問合せ先

    計画保全部 計画課
    ダイヤルイン:050-3160-6283