このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    利尻島発!GSS活動日誌(2024)

     

    利尻島発!GSS活動日誌

    令和6年8月30日(金曜日)ポン山巡視

    今日はポン山を巡視しながら草刈りを行いました。
    ポン山 
     
    花が終わったキンミズヒキの実が衣服に付着します。
    キンミズヒキの実 
     
    利尻山のマナーのひとつに携帯トイレの使用があります。
    水質や土壌の汚染を軽減するためにルールを守りましょう。
    携帯トイレガイド  

    令和6年8月11日(日曜日)利尻山コマドリプロジェクト

    8月11日(山の日)は利尻山コマドリプロジェクトの活動を行いました。
    利尻山の山頂付近は大変崩れやすい地質で、登山者の集中や降雨の影響で容易に崩壊します。
    特に侵食が進んでいる部分では、登山道が人の背丈の倍以上に掘れてしまっており、継続的な補修作業が不可欠な状態になっています。
    このような状況のなか、利尻山コマドリプロジェクトでは、「応援ピンバッジ」と「応援手ぬぐい」をそれぞれ1,000円で販売し、その収益を登山道の補修や登山マナーの普及活動など、山の保全に活用しています。
    コマドリは、利尻町と利尻富士町の「町の鳥」です。
    応援ピンバッジと応援手ぬぐい
     
    下山された方々へ当活動の趣旨を説明すると、ほとんどの方に協力していただけました。
    下山された方々へ活動の説明をしている様子
     
    「応援ピンバッジ」と「応援手ぬぐい」は利尻島内各所にて販売しておりますが、郵送販売も行っておりますので、詳しくは、
    利尻富士町事務局(Tel:0163-82-1114)もしくは、
    利 尻 町 事 務 局 (Tel:0163-84-2345)までお問い合わせ下さい。
     
    利尻山の自然環境の維持にご支援いただければ幸いです。 

    令和6年8月10日(土曜日)鴛泊コースで利尻山山頂まで草刈りや枝切り

    今日は鴛泊コースで利尻山山頂まで草刈りや枝切りを行いました。
    山頂付近は週替わりで色とりどりの花が咲き乱れます。
    この天空の花畑をいつまでも守っていきたいですね。

    イワギキョウ
    イワギキョウ

    エゾウメバチソウ
    エゾウメバチソウ

    タカネナデシコ
    タカネナデシコ

    シュムシュノコギリソウ
    シュムシュノコギリソウ

    令和6年8月2日(金曜日)麓野営場からポン山・小ポン山を経由し、姫沼まで草刈りや枝切り

    今日は北麓野営場からポン山・小ポン山を経由し、姫沼まで草刈りや枝切りを行いました。
    天候はくもりの強風でしたが、森の中は穏やかです。
    霧雨がとても爽やかに感じます。
    森の中の様子

    ポン山に向かう途中に咲いていた花たちです。
    ノリウツギ
    ノリウツギ

    コウゾリナ
    コウゾリナ

    キンミズヒキ
    キンミズヒキ

    お問合せ先

    計画保全部 計画課
    ダイヤルイン:050-3160-6283

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader