利尻島発!GSS活動日誌(2024)
令和6年7月26日(金曜日)鴛泊旧道からポン山・小ポン山で草刈り枝切り
今日は鴛泊旧道からポン山・小ポン山で草刈り枝切りを行いました。
ポン山から見た利尻山です。
ポン山山頂には紫色のイワギキョウがたくさん咲いていますが、
白いイワギキョウも咲いていました。
鴛泊旧道のツバメオモト
花の時期が終わり、青い実を付けています。
令和6年7月17日(水曜日)利尻山鴛泊ルート 合同登山道整備
今日はトレイルワークス・利尻富士町・環境省と合同で鴛泊コース登山道の整備を行いました。
作業は合流点付近での植生移植と土のう袋作りです。
植生移植は狭い登山道の植生を広い場所に移植する作業です。
土のう袋作りは、皆さんに運んでいただくため、袋に土を詰めて置き場まで運ぶ作業です。
作業は順調で、予定通りに終えることが出来ました。
合流点から少し下がった所の作業場所でリシリヒナゲシが可憐に咲いていました。
令和6年7月13日(土曜日)利尻山鴛泊コース
今日は鴛泊コースから山頂へ
6合目第一見晴台までは曇っていましたが、そこからは雲を抜けて青空が広がりました。
沓形コース合流地点付近では、トレイルワークスさんが皆さんに運んで頂く土のうを袋に詰める作業をされていたので、少し手伝わせて頂きました。
土のう袋の運搬にご協力、ありがとうございます!
山頂付近のエゾツツジ
9合目付近のミソガワソウ
令和6年7月5日(金曜日) 利尻山沓形ルート 合同登山道整備
今日はトレイルワークス・利尻町・環境省と合同で沓形コース登山道の整備を行いました。
私は山頂から下山しながら親不知子不知の草刈りを行いました。
天気予報通り、午後から風が強くなりましたが、チームワークで予定の作業を終えることが出来ました。
地名板を8箇所に設置しました。
三眺山から見た利尻山
利尻島固有種のボタンキンバイ
三眺山付近に咲いていました。
草刈り後の親不知子不知
お疲れさまでした!
令和6年7月4日(木曜日) 利尻山鴛泊ルート山頂へ
今日は鴛泊コースを山頂まで巡視しながら、笹刈り・枝切りを行いました。
山頂付近は風もなく穏やかでしたが、日影が無いので熱中症には十分お気を付けください。
私は3リットルの水分を持って登り、2.5リットル飲みました。
8合目長官山から見た利尻山
利尻山山頂手前に咲いていた、ミヤマアズマギクを紹介します。
この日は利尻富士町の最高気温23℃でしたが、晴れた山は暑いです。
熱中症対策を更に万全にしたいと思いました。
お問合せ先