礼文島発!GSS活動日誌(2024)
令和6年8月30日(金曜日)晴れ
巡視中のとある道で、なんと、アオサギが車の前に!!
少しの間、道案内をしてくれているようでした。
距離をとって停めた車内から撮影しました。
エゾオヤマリンドウの開花に秋を感じました。
令和6年8月26日(月曜日)雨のち曇り
知床口から元地灯台へ(桃岩・知床コース)
知床口
リシリブシ
ハチが蜜を求めてやってきました。
ミソガワソウ(白花/アルビノ)
ミソガワソウ(通常)
元地灯台です。
令和6年8月12日(月曜日) 曇り一時晴れ
礼文滝へ。
歩き始めは雲り空でしたが、ハイジの丘に出る頃から晴れて、礼文滝の水飛沫が心地よく感じる日でした。
礼文林道コース(礼文滝入口看板)
途中、コイチヨウランが咲いていました。
ハイジの丘から西海岸を目指して下っていきます。
今日は、靴のソール部分が1cm位濡れる程度の水量でしたが、増水時はハイジの丘まで通行止めの日もあります。
ここを下ると海岸です。
海岸部の景色です。
礼文滝に到着です。
礼文滝から元地方面を望むと、遠くに元地灯台が見えるかも・・・。
令和6年8月9日(金曜日)曇りところにより濃霧
礼文林道元地口からレブンウスユキソウ群生地へ
霧の中、お花が綺麗でした。
元地側入り口(香深)
ウメバチソウ
ハイオトギリ
シオガマギク
ハナイカリ
チシマリンドウ
レブンウスユキソウとツリガネニンジン
令和6年8月6日(火曜日)曇り
香深井口から蝉の声が聞こえる中、宇遠内へ行ってきました。
コエゾゼミが道に出ていました。
レブントウヒレン
米粒ほどのお花エゾコゴメクサ
ノリウツギも咲いていました。
令和6年8月3日(土曜日)曇・濃霧
久種湖畔遊歩道は、水芭蕉群生地からキャンプ場までの間は通行止となっています。
木道沿いにハンゴンソウが咲いていました。
ここで木道が終わり、この先で通行止めです。
木道脇の足元にクルマバナが咲いていました。
キツリフネも開花中です。
お問合せ先