礼文島発!GSS活動日誌(2024)
令和6年5月31日(金曜日)
5月31日~6月1日、レブンアツモリソウ群生地(展望エリア)において「アツモリ感謝祭」が開催されました。
アツモリ感謝祭会場
会場PRのぼり
会場風景
アツモリ感謝祭と併せて、宗谷総合振興局により高山植物盗掘防止キャンペーンが行われ開、環境省・警察・役場の方々と一緒に、訪れた皆さんへパンフレットを配布してご協力をお願いしました。
感謝祭の応援に来た礼文町のマスコット「あつもん」です。会場では役場の方が来場者に地元の昆布で作った、暖かい昆布茶を提供していました。
もうすぐ咲きそうなレブンアツモリソウ。
令和6年5月29日(水曜日)
レブンアツモリソウ群生地に立ち寄りました。
駐車場から少し歩いたところに展望エリアがあります。
展望デッキから山側斜面
レブンアツモリソウ
レブンアツモリソウ
サクラソウモドキがまとまって咲いていました。
サクラソウモドキ
マイズルソウも開花中です。
他にキジムシロや終盤ですがヒトリシズカなども見られました。
令和6年5月25日(土曜日)
今日は、桃岩知床コースの巡視に行ってきました。
猫岩の見える風景
ツバメ山からキンバイの谷
レブンコザクラ
チシマフウウロ
クロユリ
レブンハナシノブ
元地灯台から知床口への下りから望む利尻島
知床口
令和6年5月21日(月曜日)
今日から開園するレブンアツモリソウ群生地に行ってきました。
木道入口
ハクサンチドリと蕾のレブンアツモリソウ
マイヅルソウとハクサンチドリ
調査区で開花していたレブンアツモリソウ
調査区で開花していたレブンアツモリソウ
レブンアツモリソウ群生地の確認の後に、8時間コースの鉄府口から、入り込みや踏み込み防止のため、規制ロープを張ってきました。
ロープ設置前
ロープ設置後
呼び掛け看板と規制ロープ
フデリンドウの花が開いていました。
お問合せ先
計画保全部 計画課
ダイヤルイン:050-3160-6283